商用利用

商用利用 動画編集ソフト

最近は、誰でも簡単に自作動画を共有できるようになったぶん、収益を生む動画制作には注意が必要です。

【収益性のある動画制作に注意が必要な理由】

あごに手をやり、考え事をする女性

  • 動画編集ソフトによっては、収益の発生する動画制作(利用許諾)を認めていない場合があるから。

なお、近年は「ユーチューブやSNS経由に限れば収益の有無は関係なく利用してもよい」と、ポリシー変更したソフトも増えたため、きちんと選べば個人向けライセンスでも収益化に問題がないケースも多いです。

ジーナ
ジーナ
収益性だけじゃなく、使い方が「商用利用」にあたるのかがポイントだよ。

正しくは各ソフトの利用許諾を都度確認することになりますが、おおむね次の4パターンから、商用利用にあたるかどうかを判断できるので、参考にしてください。

【4シーン別 商用ライセンスの要・不要 切り分け表】

利用シーン・目的 収益の有無 商用ライセンスの有無
個人的な利用 × 不要
人による、SNS・動画共有サイトアップ 不要
個人による上記以外の利用 必要
法人によるソフト活用 有無にかかわらず 必要

ケース毎の判断は、各社の定める利用許諾内容に基づきます。
少しでも不明点のある方は、直接メーカーにてご確認ください。

本記事では、収益化に対応した動画編集ソフト11製品を、3つのカテゴリに分けて紹介していきます。

収益性を考慮した動画制作を予定している方は、ぜひ参考にしてください。

動画編集ソフトの商用利用について、詳しくお知りになりたい方は、こちらもご覧ください。

https://dougahensyu.tokyo/useful-information/

商用利用できる動画編集ソフト|5社11製品 一覧&比較

動画編集_編集作業中

今回、収益化を認める動画編集ソフトを合計11製品ピックアップしました。

うち、4製品(緑字)SNS・動画投稿サイト経由の収益に限り個人ライセンスでの利用が可能になっています。

【収益化可能な動画編集ソフト 全対象製品一覧】

メーカー 商品名 ライセンス 金額 収益の方法 特例・備考
SNS・動画共有サイト投稿 法人利用・動画販売
Movavi Video Editor Suite 個人 9,900 記載ルールに準じることで、商用利用可能
Video Editor Business 商用 16,500 PC2台まで利用可能
Wonder Share Filmora 個人 8,980 × ソフトの仕様は同じ
Filmora
Business
商用 14,900
Filmora Pro 商用 21,080 永久ライセンス
Cyber Link Director
Suite 365
個人 15,980
(1年*2)
× 編集ソフトの仕様は同じ。

 

商用ライセンスの申し込みは、オフィシャルサイトのメールから。
※通常は一般の方への販売はしていない。

Ultimate+Photoセット 個人 18,980 ×
Power Director 商用 オープン
Adobe Premiere Elements 商用 23,696 買い上げ
Premiere Pro 商用 26,160
/1年
サブスクリプション
Grassvalley EDIUS Pro 商用 59,800 買い上げ

次項より、もう少し具体的な活用シーンに分けて、おすすめの製品を紹介していきます。

商用利用できる動画編集ソフト|個人ライセンス

「SNS・動画投稿サイト限定」で収益化可能なソフト4選

動画を共有するチャネルを「SNS・動画投稿サイト」限定すれば、個人ライセンスのままでに収益化を許諾するメーカーがあります。

ジーナ
ジーナ
がっつりアフィリエイトもOK!

少なくとも、以下で紹介する3メーカー(4製品)は、個人ライセンスのままSNS・動画投稿サイトで収益化しても問題ありません。

【チューチューブ・SNS投稿におすすめの動画編集ソフト 一覧】

ブランド Movavi wondershare Cyber link
 商品名 Video Editor Suite Filmora Director Suite365 Ultimate+Photo
パッケージ モバビ_公式トップ filmora_公式サイト_top
OS Win・Mac Win・Mac Win Win
ライセンス 個人(永久ライセンス) 個人(永久ライセンス) 個人(サブスクリプション) 個人(買い上げ)
商用利用 × × ×
価格 9,900 8,980 15,980
/1年
18,980
備考 商用利用可能には要クレジット表示。 有料エフェクト使い放題。
詳細 レビュー&詳細 レビュー&詳細 レビュー&詳細

4ラインはいずれも使いやすいソフトですが、わたしのイチ押しなのは次の2点です。

おすすめNO.1:Movavi Video Editor Suite

  • 永久ライセンスで、一生モノのソフトになります。
  • また、クレジット表記するだけで、商用利用も可能です。
  • 動画編集ソフトの性能は高く、各種コンバート・オーサリング・PCキャプチャ用のプラグインも付属します。
movavi 口コミ
movavi video suite 評価Movaiは、コスパの非常によい、高機能を搭載した動画編集ソフトです。2020年のバージョンアップで、使いづらい&チープだったインターフェースが一新され、とっても使いやすくなりました。また、初心者向けのチュートリアルコンテンツも充実し、今後伸びてくる動画編集ソフトだと思います。おすすめです(*'ω'*)!...

おすすめNO.2:Power Director Suite365

  • 動画編集ソフトに、画像加工ソフト・豊富なエフェクトパック使い放題サービス・PCキャプチャも使えるハイグレードパッケージです。
  • 画像加工ソフト:投稿に必要なサムネイルや、動画で使う素材作成にも利用できます。
  • エフェクトパック:いろんなテイストでアップしたい方の素材不足を解消します。

https://dougahensyu.tokyo/powerdirector-buy/

収益化の方法が「動画投稿サイト・SNS」に限る場合は、個人ライセンスで利用できる上記4ソフトを使う方が、コストパフォーマンスと利便性に優れます。

商用利用できる動画編集ソフト|永久ライセンス

商用利用ができる永久ライセンスのソフト2選

動画編集ソフトの商用導入を検討している方には、ランニングコストが気になる方もいると思います。

そして、ソフトのランニングコストで最も顕著なのが、バージョンアップ費用です。

【動画編集ソフトのバージョンアップ】

動画編集ソフトも、OSや環境変化に併せて、定期的なバージョンアップが必要です。

  • バージョンアップスパン1年に1回程度行われるのが一般的です。
  • バージョンアップ費用:セールを利用しても、新規購入時の60%程度は必要。

なお、動画編集ソフトの中には、一度購入すると永久にバージョンアップ費用が無料になる永久ライセンスを販売しているメーカーもあります。

もし、ランニングコストが気になる方は、永久ライセンス対応のソフトを選ぶのが、最もランニングコストを抑える方法となります。

【永久ライセンス対応の商用利用可 動画編集ソフト 一覧】

ブランド Movavi wondershare
 商品名 Video Editor Suite Filmora
パッケージ モバビ_公式トップ

OS Win・Mac Win・Mac
ライセンス 個人(永久ライセンス) 個人(永久ライセンス)
商用利用
価格 9,900 21,080
機能 家庭向けソフト プロ向けソフト
備考 商用利用可能には要クレジット表示。
詳細 レビュー&詳細 レビュー&詳細

MovaviとFilmora Proの大きな違いは、動画編集機能で、Filmora Proの方がプロ仕様になっています。

がちがちのオリジナルムービー制作業でなければ、Movaviの方が合成素材も多く、扱いやすいと思います。

商用利用できる動画編集ソフト|法人・商用利用フリー

法人・商用利用ができるソフト7選

商用利用を許諾しているソフトは次の通りです。

【チューチューブ・SNS投稿におすすめの動画編集ソフト 比較一覧】

ブランド Adobe
Grassvalley wonderShare
Movavi Cyber link
 商品名 Premiere Pro Premiere Elements  Edius Pro Filmora Bisiness Filmora Pro   Editor Business Power Director 
パッケージ

filmora_公式サイト_top モバビ_公式トップ
OS Win・Mac Win・Mac Win Win・Mac Win・Mac Win・Mac Win
ライセンス ビジネス ビジネス ビジネス
購入方式 サブスク 買い上げ 買い上げ 買い上げ 買い上げ 買い上げ 買い上げ
価格 26,160/1年 23,696 59,800 14,900 21,080  16,500 オープン
機能 プロ向け 家庭向け プロ向け 家庭向け プロ向け 家庭向け 家庭向け
備考 Filmoraと同スペック。 PC2台まで利用可能。 一般の方への販売はしていない。
詳細 レビュー&詳細 最安ショップ 最安ショップ レビュー&詳細 レビュー&詳細 レビュー&詳細 レビュー&詳細

【ビジネスライセンスについて】

人_ビジネスマン

ビジネスライセンスは、商用目的であっても、個人が購入することはできません。

  • 機能:個人ライセンスのソフトと全く同じ。
  • 購入できる方:法人のみ。

7製品の中から、ビジネスツールとして最もおすすめなのは次の2製品です。

おすすめNO.1:Premiere Pro

  • クリエイター業界でのシェアが高く、素材・データ連携が強力。
  • 初心者向けのサポートが充実しているため、操作で困ることがない。
  • プロ仕様で、不足機能は皆無。
Premiere Pro

おすすめNO.2:Edius Pro

  • TV業界を中心とした日本製のプロ仕様で、動作の軽さがピカイチ。
  • Premiere Pro同様に、データ連携が強力で、使い勝手がいい。
  • Premiere Proと違い、買い上げができる。

Amazon

商用利用できる動画編集ソフト|まとめ

動画編集を楽しむ男性の後ろ姿

自作ムービーを通して何かしらの収益が発生する予定の方は、収益化を許諾しているソフトを選びましょう。

ジーナ
ジーナ
利用許諾に反すると、著作権侵害に発展する可能性があるよ。


 個人の方の収益化は、ほとんどが動画投稿サイトかSNS経由の広告収入なので、家庭向けソフトから選ぶのがおすすめです。


がっつり商用利用予定で、ランニングコストを抑えたいと考えているなら、永久ライセンス対応のソフトがおすすめです。


完全に動画編集業をされる方には、プロ向けソフトが間違いないです。


ちなみに、「どこからが商用なのか?」の判断を個人で解釈するのは難しいので、迷ったらメーカーに問い合わせましょう。

【商用の判断基準】

利用許諾の判断は、権利を持っているメーカーが解釈します。

個人の置かれている環境や利用状況は固有性が高いため、微妙な内容は、ソフトメーカーに個別に問い合わせるしか確認方法がなく、独自解釈だと間違う可能性があります。

ジーナ
ジーナ
結局、疑わしかったら「商用利用可」のソフトを使うのが間違いない。

商用利用の違いや範囲について、詳しくお知りになりたい方はこちらもご覧ください。

https://dougahensyu.tokyo/useful-information/

以上、収益化を考えている方におすすすめの動画編集ソフト の紹介でした。

斜め上から見下ろすようにこちらを見る女性

皆さんの動画編集ソフト選びの参考になれたらうれしい(*’ω’*)☆

\高品質×低価格!ロイヤリティフリー素材!/
\高品質×低価格!ロイヤリティフリー素材!/