Filmora

Filmstockと動画編集素材の使い方

フィモーラ専用のストックサイト【Filmstocks】のサービスと使い方を紹介します。

Filmstocksは、2,980円/3ヵ月で膨大な素材を利用できるお得なサービスで、急ぎで高品質ムービーを作りたい方や、短期間にたくさんのムービーを作りたい方におすすめです。

出典:https://filmora.wondershare.jp/

Filmstocks 詳細・価格

Filmstockの素材で作ったムービーサンプル

今回は一例として、Filmstocksのウェディングパックを使って、プロフィールムービーの作り方を紹介していきます。

\ Filmstocks の「ポップアップブック」パックPV/

ジーナ
ジーナ
素材自体の完成度がえらく高いね。

上記素材を使い、わたしが作ったプロフィールムービーがこちら。

【今回作ったプロフィールムービー】

 

  • 制作時間:素材ダウンロードから30分。
  • 必要素材:手持ちの写真4枚。

僅かな素材時間でこのクオリティは素晴らしくないですか!?

ジーナ
ジーナ
Filmstocksの素材さえあれば、だれでも簡単にこのクオリティが手に入るよ。

【日本人向け!高品質×リーズナブルなストックサイト】

PIXTAは、少量利用プランもあって使いやすい、日本人向けの素材が多いストックサイトです。

1素材/1.6~20千円と、比較的リーズナブルな価格設定も魅力です。

\高品質素材をバラ買いしたい時にも便利なPIXTA!/

Filmstockのインストール方法

膝の上にノートパソコンを置いてソファーで作業をする女性

WonderShare IDへログイン やり方と注意点

Filmstocksを利用する時は、WonderShare IDへのログインが必要です。

【WonderShare ID 2種のログイン方法】

分かり易いアクセス方法は2つあります。


Filmstocks 公式トップからアクセスする

公式サイトのログインボタンよりログインしてください。

filmora wondershareIDへのログインの場所


Filmora起動後のメッセージセンターから辿る

Filmora購入済みの方なら、インターフェス上部のメールマークからアクセスするのが楽です。

なお、WonderShareIDをもっていない方は、これを機に新規でIDを作っておくことをおすすめします。

ジーナ
ジーナ
ID登録デメリットは皆無だよ。

新規登録は、以下いずれかの方法で作ることができ、完了まではものの数分です。

  • 「新規登録」のリンクからID作成。
  • ソーシャルIDを使ってログイン。

 

Filmstocksの有料素材を使わない方も、登録しておいて損はありません

人_マグカップに口をつけながら未来を予想しながら視線を外す女性

  • Filmstocksには、無料の追加ダウンロード素材もあります。
  • アカウント作成のみでは、課金やクレジット登録は要求されません。

パッケージのダウンロード やり方とFilmora画面の変化

Wondeashare IDにログインした後は、わずか3STEPで素材のインストールが完了します。

素材インストールの3STEP

エフェクトを選ぶ

量があるので、エフェクト・動画素材・サウンド・画像など、上部にある カテゴリ でリストを絞り込むがおすすめです。

今回は、エフェクト・テンプレートパッケージをダウンロードするので、カテゴリ「エフェクト」を選びます。

Filmstocks 公式サイト


素材を選ぶ

欲しい素材をサムネイルから選びます。

今回は、以下2アイテム(PROFILE MOVIE/POP UP BOOK PACK)をダウンロードします。

 


ダウンロードを実行する

希望のパッケージアイコンをクリックした後のページで、「無料ダウンロード」のボタンをクリックします。


完了

あとは、7分~15分ほど待つのみです。

ステータスが「完了」に変われば終了です。

ダウンロードが完了すると、Filmora(ソフト)のメディアには、パッケージが自動的にリストアップされます。

ジーナ
ジーナ
再起動や、手動での素材追加は一切不要だよ。

Filmoraに自動的に追加されるパッケージ

ダウンロード完了のステータスになると、パッケージはトランジション・タイトル・エレメントの各メディアに自動的に追加されています。


【トランジション】


【タイトル】


【エレメント】

素材は、自動的にソフトにインストールされるので、普段のFilmoraを使うように、編集ができます。

 

【ダウンロードにかかる時間】

時計を持つ手の画像

ダウンロード&インストール時間:約7分~15分/1コンテンツ。

Filmstockを使ったプロフィールムービーの作り方

出典:https://www.filmstocks.com/jp/

インストールした素材を使い、早速ムービーを作っていきます。

今回仕様した素材の内訳などは次のとおりです。

【ムービー制作に使った素材内訳】

  • タイトルテンプレート:ウェディングパック(POP UP BOOK)
  • トランジション:ウェディングパック(POP UP BOOK)
  • エレメント:ウェディングパック(POP UP BOOK)
  • BGM:初期ソフト同梱のもの
  • 画像:オリジナル(フリー素材屋さんからダウンロードしたもの)×4枚

ジーナ
ジーナ
数点の素材とFilmoraのみ

❶ ダウンロードしたい素材をピックアップする

今回は「素材の初見から作業完了までが30分」の目標なので、サクサク作業を進めます。

幸いにも、フィモーラはインストールした素材のプレビュー&チェック簡単にできますので、インストールした素材を、片っ端からチェックしていきましょう。

【素材の効率的なチェック方法】

特別なテクニックは不要です。

  • インストールしたアイテムを片っ端からダブルクリックして、プレビューウインドウでテイストモーションをチェックしてください。

\ダブルクリック&プレビューチェック/

ジーナ
ジーナ
素材を目視しながら、使いたい・興味をひく素材にアタリがつけられればOK。

➋ 空白のトラックへ時系列に配置する

好みの素材が見つかったら、一番上のトラック(新規なら空白のトラック)へ順番に並べていきましょう。

【Filmora インターフェース】

ドラッグ&ドロップでタイムラインへレイアウトするだけです。

注意するのは、タイムラインの上下位置だけです。

タイムラインには見え方の優先があるため、今回インストールした合成素材はタイムラインの一番上のトラックに並べるようにしてください。

【レイヤーと見え方について】

テンプレート素材は、絵でいえばに相当します。

よって、レイヤーで言えば一番手前に置く必要があります。

  • Filmoraでは、タイムラインの上方向(大きい数字)ほど手前のレイヤーになります。

レイヤー順序を図解した合成イメージ図

❸ 背景素材をピックアップして配置する

背景素材とは、ここではオリジナルの画像・動画素材になります。

レイヤーは最下層になりますので、先ほど置いた合成素材より下のトラック(小さい番号のトラック)に配置してください。

今回利用した手持ち素材は、以下の静止画4枚のみです。

基本的な操作方法はと同じく、メディアルームからのドラッグ&ドロップです。

また、今回は写真を使っていますが、動画素材も使えます。

tips:初心者が迷いそうな編集ポイントの覚書

今回使ったテンプレートは窓あきタイプなので、下層に置く画像データを窓位置に合わせて配置・縮小する必要があります。

ジーナ
ジーナ
背景の大きさにも調整が必要だった。

レイヤー順序を図解した合成イメージ図

 

わたしが久々に触ったとき、この「画像のリサイズ&レイアウトする方法」に少し迷ったので、Tipsとして残しておきます。

ジーナ
ジーナ
小慣れた方は読み飛ばしてください。

画像のレイアウト やり方

操作手順は次の通り。

  1. (タイムライン内)変更したいクリップをダブルクリック
  2. 変形から、スケール・ポジションのパラメータを変更。

変更したいクリップをタイムライン上でクリック


スケール・ポジションのパラメータを変更

プレビューウインドウではなく、プロパティウインドウのパラメータを操作するのがコツです。

ジーナ
ジーナ
パラメータを操作することで、窓あきのテンプレートを重ねた状態でも、クリップのみレイアウト・リサイズできるんだ。

ちなみに、テンプレートのテキスト部分は変更可能です。

ムービーに表示されているテキストは、全て自由に変更できます。

【変更可能なテキストパラメータ】

  • フォント
  • フォントカラー
  • フォントサイズ
  • テキスト
  • 配置

テキストを変更するだけでも、全体のイメージは大きく変わります。

Filmstockの編集難易度と制作時間

コーヒーを飲みながらwebを楽しむ女性

編集難易度と制作時間について

今回紹介した「ざっくりムービー+仕上げまで」の時間を、初心者想定で見積もってみました。

【初心者がプロフィールムービーを作る!見積もり時間】

カレンダーとスマホのある画像

そこそこ初心者の方でも、Filmstocksのパックがあれば、10~15時間程度で、制作できる内容だと思います。

  • 当ブログ掲載の動画レベル:1日(5時間)×2日

当然ながら、本人のスキルによっても大きく変動します。

新規でソフト利用を考えている方は、無料版でお試しの上、見積もってみてください。

ジーナ
ジーナ
あくまでも目安としてお考え下さい。

ちなみに、わたしは30分程度で作りました。

なお、BGMを入れる・テロップの修正を行う・エフェクトの微調整を重ねていく…など、仕上げるあでには、あと倍ほどの時間は必要になるでしょう。

【仕上げまでに必要なその他の工程】

  • テキストの最適化。
  • 適切な画像の再配置。
  • 調整。
  • …etc。

今回、久々に有料テンプレートを使ってみましたが、ウェディング系テンプレートが充実しているだけで、時短効果は劇的だと改めて感じました。

ジーナ
ジーナ
体感だと、5倍~10倍程度は余裕で効率が良くなるイメージ。

【ウェディング専用テンプレートのメリット】

  • 最初に素材を並べることで、大まかなムービー構成がほぼ自動で出来あがる。
  • 背景の元素材がチープでも、ウェディングテイストが醸される。
  • 統一感のある高品質なムービーに仕上がる。

ジーナ
ジーナ
初心者・時間がないひとほど、便利なツールだね。

Filmstockの料金

Filmstocksのプランと料金について

Filmstocksは、サブスクリプション契約のサービスで、1ヵ月・3ヵ月・12ヵ月から選べます。

ちなみに、Filmstocksで最もコスパがよいのは、3ヵ月ごとの契約を刻む スタンダード×3ヵ月プラン です。

【Filmstocks 料金表】※かっこ内は1ヵ月当たりの単価

素材グレード 1ヵ月プラン 3ヵ月プラン 年間プラン
スタンダードプラン 1,280/月 2,980(993)/3ヵ月 12,800(1,067)/年
プレミアムプラン 5,480/月 12,800(4,267)/3ヵ月 54,800(4,567)/年

短期集中される方にとっても3ヵ月という期間は絶妙に最適で、月単価が最安値であることも含めると、3ヵ月プラン以外の選択肢はほぼないかな。と思います。

なお、期間とは別要素の「スタンダード」「プレミアム」は、使える素材の違いです。

【スタンダードorプレミアムの違い】

有料素材グレードには2種類があり、契約したグレード以下の素材を利用できます。

フィモーラ_filmstocks_2つのライブラリ

ちなみに、Filmstocksのほとんどの素材はスタンダードライブラリに該当するため、スタンダードプランでも質・量ともに充分と思います。

ジーナ
ジーナ
ただ、素材のテイスト&品質を判断するのは、あくまでも個人の好みなので、自分の目で見てみるのが一番だよ。

Filmstocksで素材グレードをチェックする

Filmstockの解約

自動更新の解約方法

Filmstockは、契約が切れるところからの解約が可能です。

【自動更新の解約方法】

  1. エフェクトストアにログイン。
  2. アカウント設定をクリック。
  3. 概要>プランおよび製品欄の「自動更新を解約」をクリック。
  4. アンケートに回答して「自動更新を解約」をクリック。

早々に解約手続きをしても、支払い済みの契約期間までは利用可能です。

ジーナ
ジーナ
手続き的には、非継続。

Filmstockの使い方 まとめ

動画編集では、質の高いテンプレート・素材を豊富に持っているだけで、動画品質と制作時間大幅に短縮できます。

Filmstocksに収納されている素材も高品質素材に該当するので、活用すると高品質×最速でのムービー制作が可能になりますよ。

【Filmstocks のメリット】

  • Filmora専用素材。
  • Filmoraのメディアルームに直接インストールしてくれる。
  • 素材数が膨大(現時点でも180以上!)。
  • 約1,000円/1ヵ月のリーズナブル価格。

結婚式ムービー制作・イベント用ムービー制作・動画投稿サイトでの共有など、時短とある程度の見栄えを求められる方にとっては、最強レベルの素材ストックサイトと言えます。

ジーナ
ジーナ
お迷いなら、3ヵ月だけ利用してみるのも、よき選択肢だと思う。

【結婚式ムービー業者の最おすすめはナナイロウェディング】

結婚式ムービーの自作が難しいと感じたときは、思い切って自己発注しましょう。

ムービーは 自分で発注しても安く(式場経由の約半額作れるので、無理はしない方が良いです。

専門業者は、独自の高品質テンプレートの種類も豊富で、様々なテイストから自分好みが選べるのも魅力。

「自作が難しい」・「自作する時間がない」と感じたときは、ぜひ業者発注もご検討ください。

\3万円~!?業界最安値×高品質×高いユーザーサポートで大人気/

Filmora Wedingで動画編集!使い方や違いについて【Filmora×wedding】とfilmoraの違いは、filmstocksにある5種のウェディングテンプレートを「買い上げ」出来るかどうか。ちなみにウェディングパックは普通買い上げできない素材なので、永続ライセンス購入するのはある意味賢い選択。実際の動画の作り方・使い方など....詳細はコチラ...
filmora 評価
Filmoraの評価は?評判・口コミをレビュー!動画編集filmoraは動画編集を全くしたことのない方でも扱える簡単操作と、高品質なテンプレート・素材が豊富にどうこんされているのが魅力。使用感の評価も総じて高い。悪い口コミはほぼ2015年当時で今は目だったものはなし。編集力の評判・レビューなど、詳細はコチラ。...
Filmoraの使い方入門!動画編集マニュアルfilmoraの基本操作を幅広く、初心者向きに豊富な図解も付けて紹介。動画編集ソフトをはじめて使う方の入門マニュアルとして。プロジェクト・テロップ・出力・書き出し・徐々にズーム・スロー・トランジション・ショートカットなど、Filmoraの基本的な使い方を....詳細はコチラ。...
\最安値!しかもライセンス発行も最速!/
Filmoraの詳細(公式)
\最安値!しかもライセンス発行も最速!/
Filmoraの詳細(公式)