Filmoraの 結婚式ムービー特化モデル 【Filmora×Wedding】の使い心地やパッケージ内容をレビューします。

フィモーラのパッケージ選びに迷われていた方など、ぜひ参考にしてください。

\ワンダーシェア公式サイト/
Filmoraで結婚式|【Filmora×Wedding】のおすすめポイント

ちなみに【Filmora×Wedding】の際立つ特徴は、ウェディング専用のエフェクトパックを永久ライセンスで使えることです。
【Filmora×Weddingのおすすめユーザー&活用方法】

- おすすめユーザー:ゆっくりとウェディングムービーを作りたい方・複数のウェディングムービーを作りたい方
- おすすめ契約方法:ライフタイムプラン
Filmora特有の直感的な操作性も踏襲しているので、初心者の方にもおすすめです。
【Filmora×Weddingがおすすめな方】
- 動画編集初心者。
- 制作時間があまり取れない・忙しい人。
- 効率的に高品質なウェディングムービーを制作したい人。
- 時間をかけてウェディングムービーを制作したい人。
- コンスタントにウェディングムービーを制作する可能性がある・制作したい人。
ちなみに、以下が該当する方は Filmora+Filmstocksお買い得年間プラン がおすすめです。
以下に該当する方には「Filmora+Filmstocksお買い得年間プラン」がおすすめです。

- weddingが終わったら、以後使う予定はない。
- 最新のウェディング専用素材を使いたい。
ちなみに、Filmora+Filmstocksお買い得プランは、使えるテンプレートや素材の数がぐんと増えるので、【Filmora×Wedding】の素材に魅力を感じなかった人にも検討の余地ありですよ。
【Filmstocksのウェディングパッケージ レビュー】

- Filmstocksのウェディング専用テンプレートも続々リリースされるため、Filmstocksでしか利用できないものも多数あります。
Filmstocksの素材を使ったムービー制作のレビューをご覧になりたい方は、こちらもご覧ください。

【Filmora×Wedding・Filmstocks それぞれのおすすめユーザー】
●【Filmora×Wedding】
ウェディングムービー自作する全ての人におすすめ。
●Filmora+Filmstocksお買い得プラン
最新素材を使いたい方・様々な素材を使いたい方におすすめ。
Filmoraで結婚式|「Filmora+Filmstocks」との比較

結婚式ムービーを自作したい方にとって、Filmoraの購入パターンは次の3つとなります。
【結婚式ムービー自作におすすめなFilmoraパッケージ】

- 【Filmora】単体
動画編集ソフトのみ。 - 【Filmora×Wedding】単体
Filmoraにウェディング用テンプレートパッケージ5種をオフセットしたモデル。 - 【Filmora】+【Filmstocks】セット
動画編集ソフトに、Filmstocks(200以上のFilmora専用エフェクト・テンプレートを利用)を月額で利用できるパッケージ。
どれを選んでも大きく失敗はしませんが、【Filmora×Wedding】&ライフタイムプランが、最も外れのないパッケージだと思います。
ソフトの仕様 比較について

【Filmora×Wedding】の編集機能は、Filmoraと全く同じです。
違いは、プリインストールされる素材の数だけです。
【Filmoraと「Filmora×Wedding」の違い】

プリンストール(標準搭載)される合成素材(タイトル・テンプレート・エフェクト)数が異なる。
\Filmora×Weddingの方が合成素材が多い!/
- 追加パッケージ数:5パック
- 追加素材数:203個
たったこれだけの違いですが、Filmoraとは別ソフト(ライセンス)扱いになります。
【目に見えるプログラムの違い】
既にFilmoraのアカウントを持っている人も、【Filmora×Wedding】を使う時には、専用アカウントでのログインが必要になります。
\オープニング画面のロゴも違う!/

\インターフェースの随所のロゴも違う!/

わざわざソフトの仕様を変えてまで実現したかったことは次の通り。
- ウェディングパックのエフェクト・テンプレートを、永久ライセンスで利用できるようにする。

「月額課金なしでウェディングパックを使いたい」というニーズに応えられる仕様になってます。
契約方式と金額との比較について

Filmoraの3つの購入パターンを比較した場合、コストパフォーマンスが最もよいのは 【Filmora×Wedding】&ライフタイムプラン です。
【Filmora+Filmstocks と 【Filmora×Wedding】 料金比較(定価)】
利用パターン | 利用ソフトor サービス名 | 単体価格・ 利用期間 | 合計金額 |
Filmora(ライフタイムプラン)+Filmstocks | Filmora | 8,980円(永久) | 1ヵ月:10,260円 3ヵ月:11,960円 1年:21,780円 |
Filmstocks | 1ヵ月:1,280円 3ヵ月:2,980円 1年:12,800円 | ||
Filmora+Filmstocksお買い得年間プラン | Filmora+Filmstocks | 13,800円(1年) | 13,800円(1年) |
【Filmora×Wedding】 | Filmora×Wedding | 11,220円(永久) 9,220円(1年) | 11,220円(永久) 9,220円(1年) |
現実的な制作時間を考えた場合、編集に慣れた人でない限り、3ヵ月以内のサブスクリプションで利用するのは無理があり、年間プランかライフタイムプランで利用するのが現実的と言えます。
【結婚式ムービーの制作時間 目安】
- 慣れている方:約1ヵ月/プロフィールムービー×1本
- 初心者の方:約3ヵ月/プロフィールムービー×1本
そして、ライフタイムプラン(永久ライセンス)を比較すると、最安値は【Filmora×Wedding】となります。
また、【Filmora×Wedding】には、ウェディング専用素材が200個以上プラスされるため、最早メリットしかないでしょう。

ライフタイムプランとは、一般的に「永久ライセンス」と呼ばれるライセンス形式です。
ライセンス購入すると、以後のバージョンアップに対し、追加費用なしでバージョンアップを永久フォローしてくれます。
ランニングコストが一切不要なため、長期利用するとコストパフォーマンスに優れた契約方式です。
なお、【Filmora×Wedding】はウェディング系素材を大幅に増強したパッケージですが、もっと充実させたい方はFilmora+Filmstocksでの利用がおすすめです。
Filmstocksとは、Filmora専用のエフェクト・テンプレートを大量に利用できる、有料素材の提供サービスです。
Filmstocksについて、詳しくお知りになりたい方はこちらもご覧ください。
https://dougahensyu.tokyo/filmora-filmstocks/
実は、【Filmora×Wedding】に追加されているエフェクトパックは、Filmstocksで利用できる素材の一部です。
つまり、Filmstocksの方が、より多くのウェディング系パック・最新パック・その他パックなどの豊富な素材を使うことができます。
Filmoraのサブスクリプションについて、詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。
https://dougahensyu.tokyo/filmora-subscription/
「Filmora+Filmstocks」と【Filmora×Wedding】比較一覧

初心者の方ほど、合成素材の多いソフトがおすすめなので、「Filmora+Filmstocks」と【Filmora×Wedding】の2択で悩む人も多いと思います。
【「Filmora+Filmstocks」と【Filmora×Wedding】の違い 一覧】
Filmora+Filmstocks | Filmora×Wedding | |
高品質 有料素材 | 契約プランに応じ、Filmstocksから使い放題 | Filmstocksから、ウェディングパッケージ5種が、ソフトにプリインストール済 |
価格 | 10,260円(1ヵ月)~ 21,780円(1年) |
|
ライセンス | サブスクリプションのみ | 永久ライセンス可 |
上記2パターンを選ぶポイントは次の2点で、迷うならFilmora×Weddingの方がよいかなと思います。
【パッケージを選ぶポイント】
- 合成素材の好み:Filmora×Weddingに追加される素材をチェックし、好みがなければFilmstocksを検討しましょう。最新素材も順次追加されますし、使える量も膨大なので、素材に困ることはほぼないでしょう。
- 利用期間:1年以上利用するならFilmora×Weddingのライフタイムプランが、コストパフォーマンスに優れています。

Filmoraで結婚式|【Filmora×Wedding】の特徴

【Filmora×Wedding】の特徴
【Filmora×Wedding】のメリットは、良質なウェディング系専用テンプレートが豊富にプリインストールされていることです。
【ウェディング系特化素材 メリット】

- ウェディングシーンにぴったりのテイストで、使うだけで高品質なウェディングムービーを作れる。
- テーマ別素材も豊富で、ムービーに統一感を出しやすい。
- 合成素材がプリインストール済みなので、作業が簡単。
一般の方だと、編集に適した素材を撮影したり集める事自体が難しく、ウェディングテイストを合成してくれる専用素材がない場合、基礎素材集めから苦労することになります。
なお、Filmora(ソフト)そのものも、結婚式ムービー作りに適した仕様になっています。
【ウェディングムービー作りに有利なFilmoraの特徴】
◎超初心者向けのインターフェース搭載

- 普段編集作業をしない人でもサクサク使える、簡易な操作感で、忙しい結婚前の時短効果が抜群。
◎DVD書き出し機能(オーサリング&ライティング)機能搭載

- DVD作成に必須のオーサリングソフトを標準装備し、データを保存する感覚で、自動的にオーサリング&ライティングを実施してくれる。
エフェクトパックの一覧

【Filmora×Wedding】にプリインストールされているエフェクト&テンプレートパッケージは非常に沢山あり、ムービー作りを強力にサポートします。
【Filmora×Wedding 追加素材 一覧】
有料パック名 | タイトル | エレメント | オーバーレイ | トランジション |
ガーデンパック | 8個 | 28個 | 3個 | 4個 |
フローラルパック | 9個 | 29個 | 2個 | 4個 |
ゴージャスパック | 9個 | 11個 | 2個 | 8個 |
カントリーパック | 10個 | 33個 | 6個 | 5個 |
スパークルパック | 12個 | 6個 | 10個 | 4個 |
【各種素材 概要】

- タイトル
アニメーション付きのテキスト(テロップ)や背景のテンプレート。 - エレメント
ワンポイントの合成用イラストです。アニメーションが付いていることが多い。 - オーバーレイ
透過性のアニメーション付きのエフェクト。 - トランジション
前後の画像をアニメーションでスムーズに繋げるエフェクト。
当然ですが、【Filmora×Wedding】にパッケージされている合成素材は、ウェディング専用の華やかな素材で、非常に使いやすいです。
ウェディングパック5種のデモムービー
【Filmora×Wedding】に追加される、5種の有料パック をムービーで紹介します。
各テンプレートパック PV一覧
【華やかが魅力! フローラルパック】
【爽やかさあふれる! ガーデンパック】
【ハイセンス! ゴージャスパック】
【ナチュラル! カントリーパック】
【上品な輝き! スパークルパック】
PVを見るだけでもわくわくしてきますね。
Filmoraで結婚式|使い方

折角なので、わたしも【Filmora×Wedding】を使い、簡単なムービーを作ってみました。
また、高品質な素材の作業効率と作品の品質を検証してみたかったので、次の縛りを設けての制作としました。
【制作条件】

- テーマ:プロフィールムービー。
- 時間:最大で30分。
- その他:素材のチェックや構成検討も含めて初見で行う。
作成方法も併せて紹介しますので、雰囲気だけでも感じ取っていただけたら幸いです。
結婚式ムービーの作り方
高品質な素材があると、高品質なムービーも超速で出来上がります。
ちなみに、以下のムービーは構想から合成まで 10分程度 で出来ました。
作り方は以下の通りです。
さっくり4STEPでムービーを作れます。
❶テーマを決める
5種類のウェディング専用テンプレートがオフセットされているので、まずはどの素材を使うか、一通りチェックしましょう。
▼テンプレートはタイトル・トランジション・エフェクト(オーバーレイ)・エレメントに入っています。

- 各テンプレートパックは個性が強いので、タイトル・エフェクト・エレメントは同じパックを使うのがおすすめです。
- 各テンプレートパックでは、2種類のテイストが盛り込まれていますので、テイストもそろえるのがおすすめです。
❷タイトルを時系列でタイムラインへ並べる
最初にタイムラインへ追加するのは「タイトル(テロップ)」です。
全体がイメージできるように時系列で使いたいタイトルを並べましょう。
▼素材の追加は、メディアルーム(上部の四角欄)からタイムライン(下部の四角欄)へのドラッグ&ドロップです。

❸画像・動画・BGMをタイムラインに配置
オリジナル素材やBGMをタイムラインに追加していきます。
❹テキストを修正
全体の雰囲気が整ったところで、タイトル(テロップ)のテキストを修正していきます。
▼タイムラインに配置したタイトルクリップを、ダブルクリックしながらテキストを修正していくのが簡単&効率的です。

ムービーを華やかにするやり方について
シンプルに結合&合成しただけでも見ごたえはありますが、もう少し華やかさが欲しい場合には、以下ひと手間を加えるのがおすすめです。
【ムービーに華やかさをプラスする合成テクニック】

- オーバーレイ:豪華な枠・きらきらする視覚効果を加える。
- エレメント:ワンポイントアニメーションでアクセントを加える。
【オーバーレイ・エレメント合成 変化比較】
オーバーレイ・エレメントの合成は、上記で作ったタイムラインに、合成素材をドラッグ&ドロップで縦に追加するだけの簡単操作です。
以下、合成による画面の変化をご確認ください。
\オーバーレイ・エレメント追加による変化/

前出のムービーに、オーバーレイ&エレメント追加したバージョンがこちら。
Filmora×Weddingがあると、驚くほど簡単にムービーができてしいます。
Filmoraの操作方法を詳しくお知りになりたい方は、こちらをご活用ください。

チュートリアルムービーについて
ちなみに、Filmoraオフィシャルサイトからも、ウェディングムービーの作り方が紹介されています。
興味のある方は、以下のリンクもご確認ください。
【オープニングムービーの作り方】
【エンドロールの作り方】
【結婚式ムービー業者の最おすすめはナナイロウェディング】
結婚式ムービーは、自分で発注すると安く(式場経由の約半額)作れます。
また、専門業者は、独自の高品質テンプレートの種類も豊富で、様々なテイストから自分好みが選べます。
「自作が難しい…」と感じたときは、業者発注もご検討ください。
\業界最安値×高品質×高いユーザーサポートで大人気!/
Filmoraで結婚式|購入

【Filmora×Wedding】を最安値で購入するショップについて
【Filmora×Wedding】は、色んなチャネルから販売されていますが、最もおすすめなのはオフィシャルサイトからの購入です。
オフィシャルサイトでは、他ショップ以上に定期的にお得なキャンペーンを、小まめに実施しています。
【キャンペーン実績】

- 無料エフェクト類の配布(数千円相当)
- 割引キャンペーン
- …etc。
\ Wonder Share オフィシャルサイト /
次点のECショップ・量販店では、Amazon最安値がほとんどですね。
Filmoraで結婚式|まとめ

【Filmora×Wedding】は、次の方にぴったりです。
【Filmora×Weddingをおすすめの方】

- はじめて動画編集をされる方
- 動画編集にあまり時間をとれない方
- 簡単にウェディングテイストのムービーを作りたい方
- ゆっくりと編集していきたい方
なお、おすすめの契約方法は、ライフタイムプランです。
通常は買い上げることができない、ウェディング専用パック5つを永久に使えるため、大変お得です。
操作も簡単で、基本はドラッグ&ドロップで簡単にウェディングテイストのムービーが作れますので、初心者の方にもおすすめです。
\30分程度でもここまでできる!/
【Filmora×Wedding】を使った作り方の詳しいやり方をお知りになりたい方は、こちらもご覧ください。

ちなみに、結婚式ムービー自作は、結婚式費用を20万円近くカットできる有効な施策ですが、少しでも「無理そう…」と感じるなら、自分で業者委託してしまうのがおすすめです。
【結婚式ムービー業者の最おすすめはナナイロウェディング】
結婚式ムービーは、自分で発注すると安く(式場経由の約半額)作れます。
また、専門業者は、独自の高品質テンプレートの種類も豊富で、様々なテイストから自分好みが選べます。
「自作が難しい…」と感じたときは、業者発注もご検討ください。
\業界最安値×高品質×高いユーザーサポートで大人気!/
結婚式は、いざ決まれば時間とお金が湯水のように流れていきますので、どちらも使い所を見極めて、効率良く使っていきましょう。
以上、【Filmora×Wedding】のはじめ方 仕様と比較 でした。

貴方の動画編集ソフト選びの参考になれたらうれしい(*’ω’*)☆
⇒Filmoraの評価や口コミ・レビューはコチラ
⇒その他 動画編集ソフトのおすすめ はコチラ