ユーチューバーから結婚式ムービーの自作まで、幅広いニーズで人気のFilmora(フィモーラ)の値段や口コミをレビューします。
簡単・おしゃれ・安い!の3拍子に、チュートリアルも備えた初心者におすすめのソフトですよ。

Filmoraの評価|おすすめポイント
【Filmora(フィモーラ) 5つのメリット】

- 操作が簡単。
- ソフトに内蔵されたエフェクト・テンプレートが高品質でかわいい。
- ソフトに内蔵されたエフェクト・テンプレートが豊富。
- 金額が安い。
- DVD書き込みもできるオーサリング&ライティング機能付き。
更に、Filmoraはユーチューブなどの動画投稿サイトや、SNSでの収益化にも使うことができます。

Filmoraの評価|選び方&比較

Filmora 2種類のパッケージ
Filmoraには2つのパッケージがあります。
【Filmora パッケージ】

● 【Filmora Ⅹ】
動画編集ソフト。
● 【Filmora×Wedding】
ウェディング専用エフェクト・テンプレートパックを追加装備したFilmora。
【Filmora×Wedding】の詳細・レビューはをお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。
この2つは、編集機能自体に違いはなく、ウェディング専用素材が有るか無いかの違いだけです。
【ソフト 比較】
ウェディング専用素材5種 | |
Filmora | × |
Filmora×Wedding | ◎(プリセット済み) |
【Filmora×Weddingに追加されている専用素材について】
- 「Filmora×Wedding」にプリセットされているウェディング専用素材は、素材ストックサイト【Filmstocks】の一部です。
- Filmora単体で利用している方も、Filmstocksを別途契約(2,980円/3ヵ月)することで、ウェディング専用素材を利用できるようになります。
\ワンダーシェア公式サイトはこちら/
その他 Filmoraシリーズ

ワンダーシェアでは、「Filmora」の名を冠した製品が、他に3つあります。
いずれもFilmora(動画編集ソフト)とは異なるアプリケーションです。
【その他 Filmoraシリーズ】
- Filmora Pro:高度編集可能なプロ向け動画編集ソフト
- Filmora scr’n:PC画面のキャプチャソフト
- Filmora Go:スマホ用の無料アプリ
【各製品紹介へのリンク 一覧】
Filmora Pro プロ向け動画編集ソフト |
Filmora scr’n PC画面キャプチャソフト |
Filmora Go 無料のスマホアプリ |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者向け動画編集ソフト「Filmora」との混同にご注意ください。
Filmoraの評価|価格

ラインナップと価格について
Filmora(フィモーラ)単体では、買い切りの【ライフタイムプラン】と、1年間の期限付き【年間プラン】の2種類があります。
おすすめは、買い切りのライフタイムプランです。
【Filmora 料金表】
料金/サービス | 無料プラン | 利用期限 | サービス・補足 |
年間プラン | 6,980円 | 1年間 |
|
ライフタイムプラン | 8,980円 | 永久 | – |
Filmora+Filmstocks年間プラン | 13,800円 | 1年間 |
|
5PCライフタイムプラン | 37,900円 | 永久 | – |
一般の方は、年間プラン・ライフタイムプラン・Filmora+Filmstocks年間プランから選択することになります。
【支払いプラン別 特徴と違い】
各プランの特徴は次の通りです。
● ライフタイムプラン
ライフタイムプランとは、一般的に永久ライセンスと呼ばれる購入方式で、一度ライセンスを購入すると、以後はバージョンアップ費用なしで永久に利用できるライセンスです。
長期で利用するほどにコスパのよいライセンスと言えます。
● 年間プラン
年間プランは、1年間のサブスクリプリョン契約となります。
初期費用は押さえられていますが、この価格差ならライフタイムプランの方がおすすめです。
● Filmora+Filmstocks年間プラン
Filmstocs(エフェクト・素材サイト)の有料パッケージの1年間利用権がついた年間プランです。
結婚式ムービー制作予定の方など、豊富な素材が必要な方に最適です。
Filmoraの利用方法には、ライフタイムプランとサブスクリプションがあります。
【ライフタイムプランとサブスクリプション 比較】
サンプル | ライフタイムプラン | サブスクリプション |
ライセンスの購入 | ◎ | ×(期間で契約) |
バージョンアップ費用 | 不要 | |
価格 | 8,980円 | 6,980円/年 |
ライフタイムプランとは、一般的に「永久ライセンス」と呼ばれるもので、一度購入すると、以後のバージョンアップ費用も永久不要でサポートしてくれます。
【ライフタイムプランのメリット】

- ランニングコストが不要なので、長く使うほどお得。
サブスクリプションは、1年間の期限付きの利用ライセンスです。
一般的には、サブスクリプションの方が安く、価格以上のメリットが付与され例る事が多いですが、Filmoraのサブスクリプションは期限付きの契約方法でしかないため、メリットはほぼありません。
唯一のメリットは価格差ですが、ライフタイムプラン比2,000円程度なので、敢えて期限のあるサブスクリプションを選ぶ必要もありません。
Filmoraのサブスクリプションを検討する場合は、「Filmstocks年間セット」とも比較するのがおすすめです。
また、法人の方はビジネスプラン、学生・教職員の方は学割価格での購入となります。
【ビジネスプラン 価格】
- ライフタイムプラン:14,900円
- 5PCライセンス(ライフタイムプラン):44,700円
【アカデミック版 価格】
- 全商品11%OFF
Filmoraの評価|編集機能

Filmora(フィモーラ)の動画編集機能について
Filmoraには、初心者に必要な動画編集機能が、高次元で盛り込まれています。
【Filmoraの基本性能】
- クリップの切り取り・結合
- pip
- フィルタ
- トランジション
- エレメント
- タイトル
- エフェクト
- GIF変換
- モーション
- 効果音
- BGM
- クロマキー
- DVD・ストリーミング保存
- フルHD・4Kビデオ処理
中でも、家庭向けニーズの高い、以下2つの機能・特徴が盛り込まれているのも嬉しいポイントです。
【家庭向けニーズに嬉しい!2つのポイント】

- 【DVDへ書き込めるオーサリング機能付き】
一般のファイル保存と同じ感覚で書き込み出来るため、とても簡単にDVDが作れます。
結婚式ムービーを作る人には必須機能と言えます。 - 【豊富に同梱されたエフェクト&テンプレート】
かっこいい動画制作を最速で行うには、高品質なオフセット素材は必須です。
特に初心者の方には協力なツールになります。
また、編集画面がシンプルなので「初めて動画編集ソフトを使う人でも、操作に迷いにくい」というメリットもあります。
\Filmora シンプルなインターフェース/

- ウインドウ:視認しやすい4分割シンプルインターフェース。
- 基本操作:基本はマウスによるドラッグ&ドロップ。
- 操作感:デモプレビューも豊富で、直感的。
ちなみに、Filmoraは、汎用性の高いエフェクト・テンプレートを予めたくさん内蔵しているので、初心者でもプロ並み&高品質なムービーを作れます。
Filmoraの評価|動画素材

Filmora(フィモーラ)にプリセットされる素材について
「初心者に必須&中級者の時短」を生む強力なツールこそ、効果音・タイトル・アニメーション・エフェクトといった、ソフトに初めからインストールされている合成素材です。
【素材と著作権について】

- 作った動画を投稿サイト・SNS・式場で共有(上映)する場合、他人様の制作した効果音・音声・エフェクトなどを無断で動画に盛り込むと、著作権侵害になる可能性があります。
著作権フリーのアイテムは、探すのも高品質素材を買うのも、初心者にとっては大変な労力です。
そのため、ソフト自体に使いやすい高品質な素材がたくさんインストールされているかどうかは、初心者が動画編集ソフトを選ぶ上で重要なポイントです。
【Filmora 高品質素材の特徴】

- 素材の品質:高品質
- 素材の数:895個以上
- 利用可能な範囲:動画投稿サイト・SNSへの利用OK
Filmoraの合成素材には動きを伴うものも多く、見てるだけでも楽しいです。
◎タイトル素材
タイトルとはテキスト・テロップのことです。
タイトルには、アニメーションや動きのあるテンプレートがたくさんあるので、組み合わせるだけでも楽しいです。
◎エフェクト素材
元の画像や動画に特殊効果をプラスしてくれるエフェクトは、簡単&一気に雰囲気を変えてくれるプログラムクリップです。
◎トランジション素材
トランジションとは、動画や画像との間に差し込んで、スムーズに画面を繋げるエフェクトです。
ムービーにまとまりや変化を付けることができます。
◎エレメント素材
見た目はタイトルと似ていますが、アニメーションやスタンプ様の動く合成素材です。
簡単にエッセンスを加えることができる優れた素材です。
◎サウンド素材
アラームやガラスの割れる音、鶏の鳴き声など、ユーチューバーやオリジナル編集をしてみたい方にも便利な効果音です。
なお、上記で紹介しているサンプルムービーは、最初からインストールされている素材のごく一部です。
実際にストックされている無料素材数は次の通りです。
【Filmora 初めから同梱されている素材と数】
- フィルター:158個
- オーバーレイ:87個
- トランジション:178個
- タイトル:135個
- 効果音(サウンド):25個
- 音楽:51個
- エレメント:191個
- モーション:71個
※2021年時点でのカウント
結構なアイテム数です。
ちなにに、1つの動画でこれらの素材を使い切ることはまずありませんので、普段使いするには必要充分な素材数と言えますね。
また、Filmoraのプリセット素材は、すぐにでも使える高品質&汎用性の高いものが多いのも特徴で、非常に使い勝手がよいです。

- 初心者の方ほど必須なのが、タイトル・エフェクトなどの合成素材です。
- ユーチューバーの方や、動画にリズムや面白さを加えたい方に便利なのは、サウンドなどの音素材です。
いずれも、ソフト自体に豊富にプリインストールされるので、とても使いやすいです。
Filmoraの評価|操作性 レビュー

Filmoraのインターフェース
Filmora(フィモーラ)の編集画面は、ツールやメニューが極端に少ない作りになっています。
正直、シンプル&見やすいという点では、一般的な動画編集ソフトの中でも群を抜いています。
編集する画面はすっきりしているので、操作に目移りすることもありません。

- メディアライブラリ:素材の種類別ストックフォルダとフォルダの中身の表示箇所です。
- プレビューウインドウ:タイムラインで再生される画像をプレビューします。
- ツールバー:基本的な操作コマンドをアイコンで表示しています。
- タイムライン:素材やエフェクトを配置するタイムラインの中身です。
動画編集ソフトの中では、相当にシンプルな作りです。
Filmoraの基本的な使い方
操作も簡単で、ほとんどがマウスだけで行えます。
ほぼ、マウスのドラッグ&ドロップ、クリックで事足ります。
特殊効果や、合成の素材は、タイムラインのなかに、素材をドラッグ&ドロップするだけで、あっという間に動画編集できます。

なお、Filmoraがタイムラインに加えられるトラック(クリップを入れる箱)数は、なんと100個!
初心者向けとはいえ、複雑な編集もできるスペックも備えています。
Filmoraのインターフェースは、主要なメニューをアイコン化しているので、とっても視認しやすくなっています。
よく使うメニューは、イメージし易いアイコンタイプのボタンになっています。

わたしもいろんなソフトを使ってきましたが、フィモーラはダントツで扱いやすいと感じます。
【Filmora 操作画面の特徴】

- 必要な機能とコマンドのみを搭載。
- 操作コマンドやクリップが図示化・記号化されていて直感的にイメージし易い。
- 基本操作はドラッグ&ドロップ。
- 無料素材はプリセット(一部手動インストール)済み。
Filmoraの使い方を詳しくお知りになりたい方は、コチラもご覧ください。
Filmoraの評価|商用利用

Youtube・SNSでの収益化と商用ライセンスについて
Filmoraは、動画投稿サイトやブログを経由して収入を得ることを許可されているので、普段使いにも安心です。
Filmoraは、2019年より以下のポリシーになりました。
【個人利用の具体例】
- 個人の趣味など、個人用のフッテージを編集、制作した動画をYoutubeやFacebookなどのソーシャルメディアプラットフォームに投稿すること
- 家族やお友達とのイベントや思い出の編集動画をDVDに保存すること
- 個人Youtubeチャンネルで、法人案件ビデオやプロモーションビデオなど、法人(商用)用とみなされる動画を公開しない場合、広告収益の有無に関わらず個人利用とする
引用:ttps://filmora.wondershare.jp/faq/
ユーチューバーのように、がっつりと法人タイアップした動画を公開したり、動画編集を業とする方は、ビジネスライセンスを利用するか、商用可の動画編集ソフトを利用しましょう。
【ビジネスライセンスについて】
機能はFilmoraと変わりません。
ただし、ビジネスライセンスは法人が対象なので、個人の方は利用できない可能性があります。

ちなみに、個人の方で商用利用できる動画編集ソフトをお探しの方は、Filmora Proがおすすめです。
【プロ向け動画編集ソフト Filmora Pro】

Filmora Proについて、詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧ください。
【収益パターン別 おすすめアカウント】

- 動画投稿サイト・SNS経由の個人利用で収益化:個人アカウントで利用可能。
- 商用目的:ビジネスアカウントで利用するか、Filmora Proを利用する。
Filmoraの評価|バージョンアップ

ライフタイムプランについて
アプリケーションにとって、バージョンアップは宿命です。
Filmora(フィモーラ)も例外ではなく、1回/1年程度バージョンアップが行われますが、一般的なアプリケーションと大きく異なる点があります。
- フィモーラは、バージョンアップ費用が不要。
Filmora(フィモーラ)は、2つの契約プランを選べますが、いずれもバージョンアップに追加費用は掛かりません。
【年間プラン】
- 利用期限:1年間
- 内容:月額課金制の契約方式で、月当たりの利用料がお得。
【ライフタイムプラン】
- 利用期限:永久利用
内容:ライセンス買い切りの契約方式で、ラインニングコスト不要。
ちなみに、年間プランとライフタイムプランの価格差はわずか2,000円なので、永久に使えることを考えると、ライフタイムプランの方がお得です。
【フィモーラ(Filmora)価格表】

年間プランの購入がおすすめなケースはただ1つ「Filmstocksの年間プラン」とセットで利用したい時です。
具体的には、結婚式ムービーの自作や、イベント上映のためのムービー制作をする場合‥‥などがあるでしょう。
「Filmora+Filmstocks お買い得年間セット」について、詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。
Filmoraの評価|Filmstocks

高品質素材サイト Filmstocks について
Filmora専用の追加エフェクト・テンプレートは、Filmstocksという素材サイトより追加利用する事が出来ます。
【Filmstocks】

- Filmstocksとは:ワンダーシェア社の運営する、ロイヤリティフリーの素材ストックサイト。
- 利用方法:サブスクリプリョン(月額課金制)。
Filmstocsについて、詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。
利用金額は1,000円/1ヵ月(3ヵ月プラン)程度で、相当数の素材を利用できるため、非常にリーズナブルです。
以下にサンプルムービーをリンクしましたので、興味のある方はご確認ください。
◎BlockBusterコレクション
あらゆるアニメーションに応用できる爆発シーンが多彩&豊富です。
◎テレビ番組オープンパック
小まめにユーチューブアップする方など、扱いやすく汎用性の高いパッケージを豊富に収録しています。
◎マーシャルアーツパック
このジャンル、意外と遊べますよ。
◎カントリーパック
ウェディング系には威力大!おしゃれでかわいいです。
なお、Filmoraにはインストール済み素材が十分にありますので、最初からむやみに手を出さなくてもよいかなと思います。

Filmstocks年間プランセットとは、2つの商品をパッケージしたお得なプランです。
【パッケージ内容】
- Filmora年間プラン
- Filmstocksスタンダードプラン×年間プラン
この2商品は単独でも購入できますが、Filmoraのライフタイムプランを持っていない方に限り、セットで利用する方が安いです。
【個別購入とセット購入した時の価格比較】
商品 | 通常価格 | Filmstocks 年間プランセット |
Filmora年間プラン | 6,980円 | 13,800円 |
Filmstocksスタンダードプラン×年間プラン | 12,800円 | |
合計 | 19,780円 |
このプランがおすすめなのは次の条件に当てはまる方です。
【Filmstocks年間プランセット おすすめな人の条件】
- ライフタイムプランを持っていない。
- 5年以上は継続利用しない。
- コンスタントに高品質なムービーを作りたい。
Filmstocksの最大のメリットは、Filmora専用のエフェクトパックが膨大に利用できる点で、そこに魅力を感じない方は、敢えて選ぶこともありません。
ちなみに、「Filmoraライフタイムプラン+Filmstocks個別契約」と、「Filmstocks年間プランセット」との利用金額を比較すると、5年以内なら「Filmstocks年間プランセット」の方がお得に利用できる計算です。
【10年累積利用料比較 (Filmstocks:スタンダードプラン)】
ライフタイム+Filmstocks | Filmstocksセット | |
1年目 | 21,780円 | 13,800円 |
2年目 | 34,580円 | 27,600円 |
3年目 | 47,380円 | 41,400円 |
4年目 | 60,180円 | 55,200円 |
5年目 | 72,980円 | 69,000円 |
6年目 | 85,780円 | 82,800円 |
7年目 | 98,580円 | 96,600円 |
8年目 | 111,380円 | 110,400円 |
9年目 | 124,180円 | 124,200円 |
10年目 | 136,980円 | 138,000円 |
【Filmstock×3ヵ月プラン ならもっとお得】
ちなみにFilmstockの最安値3ヵ月プランで継続した場合は、5年目(56,660円)からFilmstocks年間プランセットよりお得になる計算です。
Filmstockのリアルな使い方は、使いたい時に3ヵ月単位で申し込むのが現実的なので、ライフタイムプランを購入予定の方がFilmstocks年間プランセットを申し込むのは、料金的に無駄のある契約方法と言えます。
Filmoraの評価|悪い評判

Filmora(フィモーラ)のネガティブな評価・評判について
フィモーラは、2015年のリリース直後、かなり大々的なプロモーションを実施していたため、ネガティブな評価も相当見かけた印象です。
改めて以下にまとめてみましたが、現在では解消されているものばかりで、大きなデメリットと感じるものはほぼありません。
◎パッケージ印字のライセンスIDが読めない

- パッケージ版に限ります。
昔はライセンスIDがパッケージへの印字のみで、初期から文字がかすれて識別できないものも多かったようです。 - 現在ではこのケースは聞きませんし、ダウンロード版で購入すれば、そもそもこの問題が発生しません。
◎無料版のウォーターマークが消せない

- 無料版の唯一の制限が、ウォーターマークと呼ばれる「透かし文字」です。
- 無料版が正規品と同じように利用できないことにクレームつけるのもおかしな話ですが、フィモーラの無料版は、機能制限があることに、編集中は気づけません。
- 相当に作り込んだ末に、消すことができない「透かし文字」の存在で落胆したのだとは思いますが‥‥、ちゃんと購入すればいいだけの話です。
◎返品不可

- ユーザーの不注意による返品・返金NGです(クーリングオフは、特定の商法と商品にしか適用義務はありませんので普通の事)。
- 昔は、パッケージへのID削れ問題など、ユーザーの不注意とは言い難い状況でも、良識的な対応ができなかったケースがあり、悪評として記憶に刻まれている印象です。
- 現在だと、間違い購入(正しい製品は購入済み)でも返金対応してくれるなど、むしろユーザーフレンドリーな対応もしてくれる印象です。
- この手のクレームも、最近では見かけません。
◎サブデイスクリプションの自動更新停止処理ができない

- フィモーラのサブスクリプションは、会員サイトやソフトのリンクから行うことができず、サポートセンターへの個別依頼となります。
- 英文でのフォーマットが使われることもあるようで、やや不親切に感じます。
- ただし、契約中でも処理はしてもらえますし、悪意あっての対応ではないので、早めに動きさえすれば問題ありません。
◎重い・止まる

- 時々webで見かけるのですが、わたしは経験したことがないんですよね。
- パソコンスペックの問題でしょうか?
- むしろ、プロ用ソフトの方がはるかに重く良く止まります。
- 出力処理も、フィモーラの方が5倍以上速く、個人的にはとても軽くて使い易いソフトと評価しています。
◎DVDに書き込めない・音がズレる

- DVDやその他メディアへの書き込み不良は条件が重なるとソフトに関係なく発生します。
- 失敗しないポイントは、購入前に無料版で出力テストをする事です。
- なお、この症状が出たら、オーサリング・ライティングソフトを変えて再出力するか、DVDドライバの交換などで対策するしかありません。
- ちなみに、わたしはこの症状を発症したことはありませんが、度々相談を受けるので、プログラムが汎用のPC環境で競合し易い可能性はあります。
ネガティブな評価は、過去の話、もしくは対処方法はある。という印象です。
Filmoraの評価|サポート

ユーザーサポートについて
現ワンダーシェアのオフィシャルサイトには、動画編集の日本語チュートリアルが豊富に存在し、ユーザーが挙げたFAQもweb上に十分にあります。
【Filmora クリエイターアカデミー】
Filmora X から実装されたチュートリアルコンテンツのお陰で、動画編集がはじめての方でも迷うことなくスタートできます。
\チュートリアルのはじめ方/
❶ 電球アイコンをクリック
編集画面右上にある電球アイコンをクリックして、コンテンツウインドウを開きます。

❷ コンテンツを再生
興味のあるコンテンツをクリックすると動画が再生されます。
ごく基本的なことから応用テクまで、幅広いスキルの方が活用できます。

【日本語ガイド】

- webの使い方ガイドには、動画コンテンツも豊富に掲載されていてわかりやすいです。
【問い合わせサポート】

- FAQにないものは、個別にメールフォームから問い合わせできます。
【メールフォーム問い合わせ 対応の評価】
わたしは、メールフォーム問い合わせの常連です。
そして、wondershare社の対応に、不満を感じたことはありません。
- 変な日本語で対応されたことはありません。
- 主旨と異なる返答をされたことはありません。
- 通常は2営業日程度で返信が返ってきます。
- 細かく、面倒そうな質問を繰り返しても丁寧に回答してくれます。
近年では トラブル報告も見かけませんし、動画編集を理解するための教材としても抜群に優秀なソフトだと感じます。
Filmoraの評価|パソコン要件

パソコン要件と動作環境について
Filmora(フィモーラ)のパソコン要件はそれほど高くありません。
それほど古くないパソコンなら、ほとんど問題なく動くと思います。
【Filmora 対応OS】
- Win・Macとも利用可能。
動作環境は次の通り。
【OS別 パソコン要件一覧】
WINDOWS | MAC | |
OS | Windows 7/Windows 8.1/Windows 10 ( 64 bit OSでのみ動作可能) | macOSv10.12またはそれ以降 |
CPU | Intel i3以上のマルチコアプロセッサ、2GHz以上 (HDおよび4KビデオにはIntel第6世代以降のCPUを推奨) | Intel i5以上のCPU、2 GHz以降(Intel 6th Gen以降を推奨) |
RAM | 4 GB RAM(HDおよび4Kビデオには8 GBが必要) | 8 GB RAM(HDおよび4Kビデオには16 GBが必要) |
GPU | Intel HD Graphics5000以降。 NVIDIA GeForce GTX700以降。 AMD RadeonR5以降。 | Intel HD Graphics5000以降。 AMD RadeonR5以降。 2 GB vRAM(HDおよび4Kビデオには4 GBが必要) |
ディスク | 10GB以上の空き容量。(SSD推奨) | 10GB以上の空き容量が必要です。(SSD推奨) |
最新の情報は、以下リンクよりご確認ください。
\詳しくはオフィシャルページにてご確認ください/
FilmoraⅩになってから、GPUがパソコン要件に含まれるようになりました。
GPUなしでもFilmoraⅩの大部分は動きますが、フリーズしたり落ちるなどの症状が出やすくなりますのでご注意ください。
【パソコン買うならBTOがおすすめ】
BTOパソコンとは、受注生産型のセミオーダーパソコンです。

- 必要なアプリや強化したいパーツを組み合わせられるので、高性能で安価なオリジナルパソコンを購入できます。
おすすめNO.1は価格&性能バランスの優秀な パソコン工房 です。
ちなみに、動くかどうかは、無料お試し版をダウンロードすると一発でわかります。
Filmoraの評価|無料 お試し版

無料お試し版の期限や機能制限について
Filmoraの無料お試し版は機能制限や期限がないため、充分にお試しすることができます。
【Filmora 無料お試し版 概要】
- 期限:無期限
- 機能制限:なし
- 特別仕様:出力時にウォーターマーク合成
注意点は一つだけで、データを出力する時に、透かし画像が入ることです。
【ウォーターマーク(透かし文字)について】
保存する時には、以下のように「Filmora」の文字が合成されます。

ロゴ合成は出力のタイミングで行われるため、編集中には一切気づけません。
無料版・有料版の違いなど、詳しくお知りになりたい人はこちらをご覧ください。
Filmoraの評価|購入

最安値やクーポンについて
ilmoraⅩの最安値&お得なのは公式ストアです。
楽天も公式ストア直販なので価格は変わりませんが、サブスク1年プランは公式ストアからしか購入できません。
逆に、DVD版を購入したいときは、公式ストア以外から購入することになります。
【FilmoraⅩ 価格 比較(税込み)】
プラン | 公式ストア | 楽天 | Amazon |
1年プラン | 6,980円 | ナシ | |
永久ライセンス | 8,980円 | 8,980円(DVD) | 9,380円(DVD) |
Filmora+Filmstocksお買い得1年プラン | 13,800円 | ナシ | |
ビジネスライセンス | 14,900円 |
また、公式ストアでは定期的にキャンペーンも行うので、タイミングがよければより一層安く購入できる可能性もあります。

次点のECショップ・量販店では、楽天・Yahooの最安値率が多いです。
Filmoraの評価|Q&A

フィモーラの会社概要
Filmora(フィモーラ)を制作・販売しているのは、ワンダーシェア(Wondershare Software Co., Ltd.)という台湾のメーカーです。
取り扱っている製品は、データリカバリ・PDF編集ツール・動画編集ソフトなど、マルチメディア系のソフトウェアです。

【Filmoraの販売実績】
中国・ヨーロッパ・カナダ・アメリカ・日本をはじめとした世界各国でサービスを展開していて、全世界販売本数は、なんと5百万本以上!
\全世界に支社のあるワールドワイドなブランド/

日本リリース当初は、webを中心とした膨大なプロモーションや、パッケージへのID・パスワード記載の不具合などの悪評が絶えませんでしたが、現在では改善されているため、ネガティブ評価はほとんど見ません。
主力のFilmoraは、軽い・安い・高品質・簡単な操作性が特徴で、日本国内でも、売れている動画編集ソフトの一つです。
会社名 | 株式会社ワンダーシェアーソフトウェア(日本支社) |
代表者 | 呉 太兵 |
所在地 | 〒101-0031 東京都千代田区東神田2-10-9 THE PORTAL AKIHABARA 3階 |
Eメール | フォーム |
Filmoraの評価|まとめ

フィモーラは超初心者向けの動画編集ソフトとして最適なアプリです。
わたしも数年使っていますが、初心者やパソコン操作が苦手な人にもピッタリの良ソフトと言えます。
【Filmora(フィモーラ)の特徴まとめ】

- 直感的に理解できるインターフェース
- 必要にして充分な厳選されたメニュー
- 直感的な編集が可能なドラッグ&ドロップメインの操作性
- DVDへの書き込みもできる(結婚式ムービーも可)豊富な出力形式
- SNSにも使える gif動画も作成可能
- バージョンアップ不要のライフタイムプラン
- 低価格
- 高機能
特に次のような方にはメリットが大きいでしょう。
【おすすめの利用者&シーン】
◎時々しか使わない方

- ライフタイムプランの永久ライセンスで、ランニングコスト0円!
◎結婚式ムービーを自作する方

- DVD書き込みができるオーサリング&ライティング機能付き!
◎webで動画をアップしたい方

- 高品質テンプレートで簡単に可愛い&かっこいいムービーを超速作成!
◎動画投稿サイト・SNSで収益化したい方

- 個人利用で収益する程度なら、個人アカウントのまま利用可能!
初心者向けにフォーカスしがちですが、編集中級者向け機能も充実しているので、編集スキルが上がっても一生使っていける 買って後悔しない動画編集ソフトですよ。
⇒その他、 動画編集ソフトのおすすめ&ランキング はコチラ