社会人や学生の方でも受講しやすい 動画編集 スクール を、価格・サポート・受講後のお仕事案内で比較×ランキングしました。
動画編集スクール選びでお迷いの方、ぜひ参考にしてください。
- 動画編集スクール おすすめ|動画編集スキルと副業
- 動画編集スクール おすすめ|スクールのメリット・デメリット
- 動画編集スクール おすすめ|総合ランキング
- 動画編集スクール おすすめ|種類と選び方
- 動画編集スクール おすすめ|お仕事案内の有無 ランキング
- 動画編集スクール おすすめ|安い ランキング
- 動画編集スクール おすすめ|動画広告スキル ランキング
- 動画編集スクール おすすめ|スキマ時間 ランキング
- 動画編集スクール おすすめ|強制力 ランキング
- 動画編集スクール おすすめ|adobe ccを安く入手する方法
- 動画編集スクール おすすめ|機材
- 動画編集スクール おすすめ|無料のスクール
- 動画編集スクール おすすめ|まとめ
動画編集スクール おすすめ|動画編集スキルと副業
動画編集スキルと副業について
初心者でも簡単にできる動画編集は、副業としての人気も高いスキルです。
また、動画コンテンツと市場は、今後いっそう増加する可能性が高いので、早めに身に付けておいて損のないスキルと言えます。
\動画編集が必要なシーンは今後ますます増えると予想/

ただ、仕事量があって初心者にもできることと稼げることは別の問題で、ずぶの素人が独学でスキルアップするには結構な努力が必要です。
【動画編集で稼ぐために最低限必要なこと】
- 編集スピード。
- 媒体別の特徴に合わせた編集。
また、個人&無名のエディターだと、1件あたりの単価はそう高くありません。
【初心者の動画編集のお仕事単価(相場)】
- 内容:10分程度の動画編集
- 単価:3,000円/1本
慣れれば、誰でも2時間/1本以上で制作できますが、不慣れだと簡単に丸一日かかることもあります。
2時間で作れれば時給1,500円の仕事も、8時間かかるようだと時給400円にも満たない稼ぎにしかならないため、効率良く編集できないと稼ぐことは出来ません。
ちなみに、時給1,500円単価程度の編集スピードは初心者レベルなので、だれでもすぐに到達できます。
さらに媒体別の特徴の理解が深まったり定期案件をこなせるようになると、パフォーマンスと仕事量が増えるので、より効率的に稼げるようになります。
- 動画編集スキルは、今後も高い需要が見込まれる。
- 動画編集で稼ぐには、効率性高くスピーディーな編集スキルが必須。
動画編集スクール おすすめ|スクールのメリット・デメリット
スクールを利用するメリットとデメリットについて
動画編集をスクールで学ぶメリットは次の3つです。
- 体系的に学ぶことで、スキル習得までの時間を短縮できる。
- 媒体に適した編集方法を学べる。
- 仕事の受注方法や営業方法のノウハウを学べる。
スクールでは、実際の案件に即した編集スキルや、フリーランスになったときのお仕事のとり方までがカリキュラムに含まれるので、受講終了後は即フリーランスとして活躍できるのが、最大の魅力と言えます。
デメリットは、時間の確保とモチベーションの維持です。
1週間あたりの受講時間や個別サポートの内容を、自分のライフスタイルや性格に合わせてスクールを選ぶことで比較的うまくいきます。
動画編集スクール おすすめ|総合ランキング
NO.1 MOVIE HACKS(ムービーハックス)
Youtube案件に特化した動画編集講座を、オンライン授業メインで展開するムービーハックス。
Youtube仕込みのわかりやすいレクチャーコンテンツと、お仕事支援サポートが手厚く、本気で即お仕事をしたい方向けのスクールです。
お値段も圧倒的に低価格で、コンテンツ視聴に期限がないのも人気の理由です。
- 値段:99,800円(税込み)。
- 視聴期間:無期限。
- 特化スキル:Yutube。
- お仕事案内:卒業生限定の動画編集のお仕事案内所あり。
NO.2 クリエイターズジャパン プレミアプロ 講座
格安&1ヶ月で動画クリエイターを養成するクリエイターズジャパン。
スキルゼロからの操作方法とリアルな仕事のとり方までを解説した実践的なカリキュラムを、1時間/1日でコツコツ習得できるのが魅力です。
もし1ヶ月以内に視聴できなくても、コンテンツに視聴期限はないので受講終了後も自学自習できます。
また、お仕事支援サポートも行っているので、卒業後も仕事を見つけやすいです。
- 値段:79,801円(税込み)。
- 視聴期間:無期限。
- 特化スキル:Yutube。
- お仕事案内:クリエイターズサロンの参加者限定(受講後2ヶ月間は無料。3ヶ月目から1,480円/月)。
NO.3 TECH ACADEMY(テックアカデミー)
プログラミングスクールでも有名なテックアカデミーの動画編集講座で、3ヶ月 or 6か月で動画広告クリエイターを養成します。
コンテンツ量は合計160時間とボリューミーなので、真面目な時間の確保が必要です。
ただし、週2回のマンツーマンメンタリング、チャット・レビューのサポートがあるので、1人で続かない方にも安心です。
テックアカデミーには、一般的な動画編集のコースもありますが、他社ではちょっと見ないオリジナル動画広告制作に特化したコースがおすすめです。
- 値段:427,900円~592,900円(税込み)。
- 視聴期間:受講期間に準じる。
- 特化スキル:オリジナル動画広告。
- お仕事案内:なし。ただし、提携企業への転職紹介あり。
NO.4 セカジョブ
セカジョブも、1人だと続けにくい人に寄り添う 個別サポート が手厚いスクールです。
ちなみに、学習時間は合計250時間ものボリュームなので、最短(3ヶ月)で消化するには毎日3時間程度の学習時間を確保する必要があります。よって、社会人の方だと6ヶ月コースで受講するのが現実的ですね。
【学習時間の目安】
- 3ヶ月コース:20時間/週
- 6ヵ月コース:10~15時間/週
かなりみっちりと学習するため、基礎から応用まで幅広いスキルを学べます。
また、お仕事紹介も行っているので、受講終了後のお仕事もスムーズに始められます。
- 値段:250,800円~283,800円(税込み)。
- 視聴期間:無期限。
- 特化スキル:Youtube。
- お仕事案内:あり。
NO.5 MOOCRES(ムークリ)
最大20人の小人数制で動画編集を学ぶ、社会人向けの動画編集スクールです。
受講は、2時間/週 程度のボリューム&カリキュラムなので、働きながらでも無理なく受講できます。
また、少人数制なので、個別フォローも行き届きます。
オンライン・オフラインのどちらでも参加できるので、同期の受講生や講師とのリアルな交流も可能です。
◎オフライン授業
- 京都:毎週土曜日(19時~21時)
- 東京、大阪:毎週日曜日(19時~21時)
◎オンライン授業(zoom)
- 東京、大阪、京都:毎週水曜日(20時~22時)
※授業はオンライン・オフライン共に同じ内容。
- 値段:660,000円(税込み)。
- 視聴期間:無期限。
- 特化スキル:Youtube。
- お仕事案内:あり。受講中もスキルがあれば紹介可。
NO.6 MOVA(ムーバ)
MOVAは、社会人向けのオフライン重視型のスクールです。
最初の2ヶ月は完全オンラインですが、残りの10ヶ月は土曜日にオフライン授業が行われるため、土曜日休みの調整ができる方でないと受講は難しいです。
◎オフライン講義日程
- STANDARD class:毎週土曜日10時〜13時
- EXPERT class:毎週土曜日14時〜17時
段階的にクラスが上がるシステムを取っているので、わかっていないまま次のステップに行く…といったスキルの積み残しを防ぐ仕組みを持っています。
社会人にも負担の少ないボリュームで、12ヶ月をかけてじっくりとスキルを習得していくスタイルですが、リアルな企業案件にも取り組むため、実践的なスキルを学べるのが特徴です。
- 値段:660,000円(税込み)。
- 視聴期間:受講期間に準ずる。
- 特化スキル:Youtube。
- お仕事案内:あり。
動画編集スクール おすすめ|種類と選び方
スクールの種類と選び方
オンラインスクールは 確保できる時間 と 自分の性格 を洗い出しておくと、簡単に選択肢を絞り込めます。
まずは、以下の6項目について状況をご確認ください。
□お仕事案内:受講終了後にお仕事案内のサポートは必要?
□予算:いくらまでなら出せる?
□目的:取り組みたい媒体はなに?Youtube・SNS・SM・映画…etc。
□状況:1週間当たり確保できる時間はどれくらいある?
□性格:1人でもやっていける?
上記を踏まえた おすすめパターン を6つ絞ってみましたので、よろしければ参考にしてください。
動画編集スクール おすすめ|お仕事案内の有無 ランキング
卒業後のお仕事案内&サポート ランキング
副業目的の方は、すぐにでもお仕事したいですよね?
スクールでも、お仕事のとり方やポートフォリオの作り方を指導してくれますが、実績のない頃は仕事をもらうのにも一苦労なので、スクール経由でお仕事ができて実績も積み上げられたら、次のステップにも進みやすくなります。
また、スクール経由でいただけるお仕事は難易度が低いものも多いですし、経験を積むにはもってこいの案件だったりします。
NO.1 MOVIE HACKS(ムービーハックス)
お仕事サポートが最も手厚いのはムービーハックスで、卒業生限定の動画編集お仕事案内所を開設しています。
スキルの醸成からお仕事開始までを一貫した流れでサポートしてくれるため、安心して受講をはじめられます。
NO.2 クリエイターズジャパン
クリエイターズジャパンでは、受講開始と同時に加入するサロンの特典として、案件紹介を利用できます。
ちなみに、サロンは受講開始から2ヶ月間は無料で、3か月目から1,480円/月が必要です。
必要ないと思えばやめられますが、駆け出しの頃は、分からないことや不安もどんどん出てくるので、仲間が集うサロンの存在は案件紹介の有無に関わらず無駄にはならないかな、と思いますよ。
NO.3 MOCRE(ムークリ)
リアルな提携業者案件を授業に取り入れるMOCREは、本人にレベルがあれば受講中にも案件受諾が可能です。
終了後にもMOCREコミュニティ内で制作案件を紹介しています。
NO.4 MOVA(ムーバ)
MOVAでも、卒業生専用コミュニティMOVAPROで案件の紹介を行っています。
本人のスキルによっては、受講中からでも案件を受注できるケースもあるので、普段から積極的に相談していくのがおすすめですよ。
動画編集スクール おすすめ|安い ランキング
受講料が安いスクール ランキング
スクールにはお金が必要とはいえ、できるだけリーズナブルな方がいいに決まっています。
【動画編集スクールの相場(目安)】
- オンラインスクール 15時間以内:10万円
- オンラインスクール 250時間以内:30万円
- オンラインスクール 12ヶ月:60万円
- オフラインスクール(対面学校):100万円~
中でも最もコスパが良いのは、オンライン×15時間以内のコースです。
【200時間以内のスクール 特徴】
- 15時間以内:Youtube特化のコンテンツを1ヶ月程度で網羅的に学習し、卒業後の案件紹介体制も充実。とにかく早く実務経験したい方におすすめ。
- 200時間以内:副業だけでなく、転職も視野に入れたがっつり系のコース。6か月以内に詰め込むので時間確保にも覚悟が必要。ただし、個別サポート付きなので、1人だと続けにくい方にもおすすめ。
NO.1 クリエイターズジャパン
クリエイターズジャパンは、最速×最安でYoutube案件を受けるプロを養成します。
価格は2ヶ月分のサロンサポートも付いて10万円を下回ります。
- 値段:79,801円(税込み)
順調にいけば、卒業後の案件紹介まで追加料金なしでサポートを受けられるので、頑張ってスキルアップするのがおすすめです。
NO.2 MOVIE HACKS(ムービーハックス)
ムービーハックスも、Youtube案件特化型のスクールで、1ヶ月以内×10万円以下で受講できます。
- 値段:99,800円(税込み)
順調にいけば1ヶ月程度で講座終了~案件受注にこぎつけられるので、投資から収入へのタイムロスが少ないのもメリットです。
また、スキルハックスのお仕事案内所は無料なので、駆け出しの卒業生にとって、受講価格以上の大きなメリットになります。
動画編集スクール おすすめ|動画広告スキル ランキング
習得できるスキルで選ぶ ランキング
オンラインスクールは、ほとんどがYoutube案件をベースに組み立てられています。
Youtube案件は需要と汎用性が高いですが、よりクリエイティブなムービー制作をしたい方は、Premiere Pro(動画編集ソフト)やAfter Efectsだけではなく、PhotoshopやIllustratorなどの画像編集やペイントソフトも学べるスクールを受講するのがおすすめです。
【クリエイティブムービーとYoutube動画編集の違い】
- Youtube動画編集:既にある動画に、吹き出し・文字入れ・効果音・エフェクトを合成していきます。難易度は優しいです。
- クリエイティブムービー制作:ベクターイラストや図形などを動かして、アニメーションを一から作ります。動画編集よりも難易度は格段に上がります。
NO.1 TECH ACADEMY(テックアカデミー)
一般的な動画編集コースと違い、Premiere Pro(動画編集ソフト)は使わず、After Efects・Photoshop・Illustratorを使ったクリエイティブ制作を学ぶコースです。
SNS向けのオリジナルショートアニメーションや、動画の中に組み込むオリジナルエフェクトやショートアニメーションを作るイメージです。
\LOCOND|こんなムービーを作りたい方はスクール選びに気を付けて/
動画編集スクール おすすめ|スキマ時間 ランキング
自分のペースで学習できるスクール ランキング
スクールを選ぶ時に、最も冷静に判断してほしいのが時間です。
【3つの時間 セルフチェック】
- どれくらいの期間続けられそう?
- 受講時間は週に何時間確保できそう?
- 定時あがりや定休はとれそう?
特に社会人の場合、ライフスタイルを無理に変えて受講すると失敗しやすいので、自分のライフスタイルに合わせられるカリキュラム・スクールを選ぶことが大事です。
【カリキュラムのチェックポイント】
- 講義の曜日・時間帯には参加できる?
- オフライン講義の日程には参加できる?
- 週の学習時間は確保できる?
ちなみに、学習自由度の高いスクールほど自己管理が必要になります。よって、セルフコントロールが苦手な方は、敢えて強制力高めのスクールを選んだ方が良いです。
NO.1 MOVIE HACKS(ムービーハックス)
ムービーハックスは最も自由度が高いスクールで、マイペースでやっていきたい方におすすめです。
【ムービーハックスの自由なカリキュラム】
- どんどん進めたい!?⇒OK
- 時間をかけて学習したい!?⇒OK
- コンテンツはいつまで視聴できる!?⇒無期限
- LINE@からの質問はいつまでできる!?⇒無期限
- お仕事案内はいつまで利用できる!?⇒無期限
コンテンツも充実していますが、無期限の視聴&サポートは他スクールには見られない圧倒的な手厚さです。
NO.2 クリエイターズジャパン
クリエイターズジャパンは、1ヶ月でカリキュラムを学ぶスクールですが、コンテンツの視聴期限がないので、マイペースでの学習ができます。
【ムービーハックスの自由なカリキュラム】
- どんどん進めたい!?⇒OK
- 時間をかけて学習したい!?⇒OK
- コンテンツはいつまで視聴できる!?⇒無期限
- LINE@からの質問はいつまでできる!?⇒無料で利用できるのは2ヶ月まで。3ヶ月以降は有料。
- お仕事案内はいつまで利用できる!?⇒無料で利用できるのは2ヶ月まで。3ヶ月以降は有料。
ちなみに、サロンは受講開始から2ヶ月間は無料で、3か月目から1,480円/月が必要です。
駆け出しの頃は、サロンに属するメリットもありますし、じっくりと受講を続けていくのもアリです。
動画編集スクール おすすめ|強制力 ランキング
カリキュラムの強制力の強いスクール ランキング
1人で学習することが苦手な方は、個別サポート付きのスクールがおすすめです。
なお、個別サポートがついている講座は、学習ボリュームが大きかったり高額だったりします。
予算と学習時間の確保に無理がないものを選んでください。
NO.1 TECH ACADEMY(テックアカデミー)
コンテンツ量は合計160時間とボリューミーですが、週2回のマンツーマンメンタリングの個別フォローが手厚いです。

他にも、チャットやレビューといったサポートも充実しており、1人で続かない方にもリアルな接点が生まれ、飽きさせません。
- マンツーマンメンタリング:1回30分のビデオチャットによる質疑。
- チャットサポート:24時間以内に回答してもらえるチャットルームを常設。
- 課題レビュー:課題の添削&レビューが回数無制限で受けられる。
NO.2 セカジョブ
セカジョブも、ボリューミーな学習時間を消化できるよう、定期的な個別サポートがあります。
- ZOOMによる個別サポート。
- チャットを使った質問受付。
- 受講生同士が繋がるコミュニティチャット。
NO.3 MOOCRES(ムークリ)
最大20人の小人数制でクラスを編成するため、個別サポートが行き届きます。
- 密着型の講義で一人一人のスキルを把握。
- 無制限に質問できるグループチャット。
- 質問への即時回答。
- 課題への個別フィードバック。
課題にはリアルな企業案件を扱うため、緊張感をもって取り組むことができます。
また、納品に向けた徹底的なフィードバックもあるので、聞いてるだけ・見てるだけ の授業にはさせません。
NO.4 MOVA(ムーバ)
MOVAにはオフライン講義があるため、対面型のスクールと同程度の強制力が生まれます。
最初のカリキュラムとサポートはオンライン主体ですが、講義の8割が対面となるため、ほぼオフラインスクールと考えても差し支えないでしょう。
◎オフライン講義日程
- STANDARD class:毎週土曜日10時〜13時
- EXPERT class:毎週土曜日14時〜17時
講義日の縛りがありますから、東京or大阪在住に在住&土曜日に休みがとれる人でないと、受講自体が難しいというデメリットもあります。
動画編集スクール おすすめ|adobe ccを安く入手する方法

adobe ccを安く利用する方法について
スクールではadobe ccの利用が必須ですが、スクールから安く購入する事は出来ません。
【adobe ccとは】
adobe ccとは、adobe社が提供している、サブスク型のアプリケーションです。
スクールでは2つ~4つのadobeアプリを利用するため、いくつでも使い放題できるコンプリートプランを購入しましょう。
- 購入プラン:コンプリートプラン(1年)
- 定価:7,2336円(税込み)
ちなみに、社会人の方がコンプリートプランを最安値で購入する方法は次の一択です。
- adobeプラチナパートナーが販売している【adobe cc付き通信講座】を購入する。
具体的には、年間通して3,9980円(税込み)で販売しているデジタルハリウッドadobeオンライン講座を購入するのがおすすめです。
\デジハリなら adobe ccを だれでも3万円以上 安く購入できる!!/
更に通信講座を購入するの??と思われた方もいるかもしれませんが、通信講座の利用は自由なので、adobe ccのみを利用することが可能です。
なお、デジハリadobeで購入したadobe ccにデメリットはありません。
【デジハリadobe講座経由で購入したadobe ccライセンスの仕様】
- 機能制限:なし
- 利用期限:1年
- スクールでの利用:可
- 商用利用:可
- 公式のサポート:可
安く利用できる理由はシンプルで、adobe ccのライセンスが学生版だからです。
adobe cc アカデミック版とは、学生や教職員に限定した学割制度です。
キャンペーンやセールといった期間性はなく、いつでも最大65%OFFで利用でき、どんなセールやキャンペーンよりも安いです。
【学生・教職員の定義】
- 対象者:アドビが定める対象教育機関に在籍する学生・教職員の方。
- 対象の教育機関:教育機関リストはコチラ(adobe公式)
また、購入に際しては身分証明書の提出が必須で、本物の学生・教職員以外は利用できないようになっています。
なお、adobe ccを学生版で購入できるのは、adobeが認定したプラチナパートナーに限られていて、日本では、デジタルハリウッドを含めて4社しかありません。
adobe社が認めたスクールパートナーでも、adobe ccライセンスを受講者に特別価格(学生版)で提供できるのは、日本全国でも4社しかありません。
たのまな | デジタルハリウッド | ISA | アドバンスクール | |
スクール | ヒューマンアカデミー株式会社![]() |
デジタルハリウッド株式会社![]() |
パソコンスクールISA![]() |
株式会社アドバン![]() |
TEL | コンタクトセンター 0120-15-4149 |
まなびメディア事業部 0120-518-172 |
Adobe販促プロジェクトチーム 03-3564-1212(銀座校) |
クリエイティブ事業部 092-481-3071 |
メール | contact-center@athuman.com | os@dhw.co.jp | a-ishii@isa-school.biz | online@advan-school.jp |
HP | http://haa.athuman.com | http://online.dhw.co.jp | http://www.isa-school.net | https://advan-corp.co.jp |
しっかり受講したい場合は、各スクールで一長一短ありますが、adobe cc学生版をお得に利用したいだけなら、以下の2スクールがおすすめです。
ちなみに、上記2講座はいずれも超初心者向けの内容で、価格設定も安いです。
【おすすめ2社の特徴】
- 通信のみで利用できる。
- 受講は自由意志でよい。
- 価格が安い。
動画編集スクール おすすめ|機材
受講には、パソコン・マイク・webカメラといった機材が必要になります。
また、サポートには、インターネットの環境と、無料アプリのインストールも適宜行います。
パソコン
動画編集に、ソフトと同じくらい必須なのがパソコンです。
ノート・デスクトップのいずれでも良いですが、高性能マシンを安くで買えるデスクトップの方がおすすめです。
最低でも以下のスペックが必要です。
【パソコンの最低スペック】
- CPU:2.5GHzデュアルコア Intel Core i7プロセッサ以上
- メモリ:16GB以上
- GPU・グラフィックカード:あり
新規に購入するなら高性能×激安で購入できるBTOパソコンです。
その機材
お持ちのパソコンスペックやサポートによっては、あると便利な機材を紹介します。
◎ピンマイク
web回線を使った会話では、ピンマイクがあると小声でも大きくクリアに拾ってくれるのでストレスがありません。
◎webカメラ
ZOOMやオンライン飲み会など、リアルタイムに映像を繋ぐ時に必要になります。
ディスプレイに付いていることもありますが、無い場合はUSBで簡単に増設できます。
動画編集スクール おすすめ|無料のスクール
無料で利用できるチュートリアルコンテンツについて
無料でスキルを磨きたいという方は、adobe社が提供するチュートリアルコンテンツを利用するのがおすすめです。
だれでも無料で利用でき、全く操作したことのない人でもスキルを伸ばせる題材が揃っています。
かなり良くできた教材ではありますが、Youtube案件特化やお仕事向けの内容ではないので、お仕事用スキルを磨きたい方には効率悪いです。
最短で仕事向けスキルを得たい方は、圧倒的にスクール受講がおすすめですね。
動画編集スクール おすすめ|まとめ
社会人の方がオンラインスクールを選ぶ時のポイントは、自分が確保できる時間と自分の性格を客観的に把握しておくことです。
□お仕事案内:受講終了後にお仕事案内のサポートは必要?
□予算:いくらまでなら出せる?
□目的:取り組みたい媒体はなに?Youtube・SNS・SM・映画…etc。
□状況:1週間当たり確保できる時間はどれくらいある?
□性格:1人でもやっていける?
特に時間は調整が難しいことが多いので、自分のライフスタイルに合わせられるスクールを選んだ方が、途中で挫折せずに最後までやり通せます。
動画編集のスキルは、まだまだ伸びが期待できる分野なので、副業や転職、フリーランスを視野に入れている方は、ぜひ挑戦してみてください。