結婚式ムービーの作り方をまとめました。
これから自作したいと考えている方、はじめての動画編集が結婚式ムービーになりそうな方、よろしければ参考にしてください。
【結婚式場探し&結婚指輪づくりは、マイナビ予約がお得】
マイナビウェディングは、業界トップレベルの情報量と豪華な特典が大きな魅力です。

- 情報が豊富だから、自分にピッタリなプランを最短で見つけられる。
- お得なコラボ企画も多数あり。
- マイナビ経由で来店予約するだけで、豪華なプレンゼント(最大10万円!)が貰えることも!!
- 利用は無料。
\メリットしかない!?マイナビへのリンクはこちらから/
\結婚式場の検索&来店予約/
\結婚指輪の検索&来店予約/

結婚式ムービーの作り方|準備
結婚式ムービー作りに必要なツールやアイテムについて
結婚式ムービー自作に必要なものは次の4つです。
- パソコン:古すぎなければOS関係なし
- 動画編集ソフト:1万円程度の有料ソフト
- 写真:新郎&新婦で30枚~100枚
- 時間:2ヵ月ほど
「スマホや無料ソフトで作った!」なんて投稿をwebで見かけますが、初心者には難易度が高く、時間とお金を無駄にしかねないので注意しましょう。
⇒動画編集用パソコンの選び方やおすすめはコチラ
⇒結婚式ムービー自作に向く動画編集ソフトの選び方やおすすめはコチラ
結婚式ムービーの作り方|ムービーの種類

結婚式ムービーの種類と特徴について
結婚式ムービーには、大きく分けて「オープニングムービー」・「プロフィールムービー」・「エンドロール」の3つの種類があります。
ムービーの種類 | 内容・効果 |
オープニングムービー | 式の開始時に上映するムービーで、次の効果があります。
|
プロフィールムービー | お色直しの時に流すことが多い余興ムービーです。
ゲストの中には、新郎or新婦いずれかの事しか知らない人がほとんどです。 そういったゲストの方たちへ、簡単にプロフィールを紹介します。 |
エンドロール | 式の最後、新郎・新婦の退場時に上映するムービで、次の効果があります。
|
3つとも実施するよりも、式の時間やコンセプト、プログラムに合わせて何をやるのかを決めるのが一般的です。
ちなみに、結婚式ムービーを実施する方は80%以上を占め、多いのはプロフィールムービー+エンドロールというパターンです。
実際に、ムービーをプログラムした先輩は、全体の80%を超えています。
ちなみに、実施割合は過去10年間緩やかな増加傾向にあり、今後も下がることはないでしょう。
\結婚式ムービーを実施した割合/

ムービーの組み合わせパターンで最も多いのはプロフィールムービー+その他となっていますが、総合的に他データを判断するとエンドロールと組み合わせているパターンが最も多いです。
\結婚式ムービーの組み合わせ/

結婚式ムービーの作り方|テイスト

ムービーのテイストについて
結婚式ムービーの構成には一定の型がありますが、テイストはユニークで個性的なものが多いです。
【ムービーのテイスト例】
- シンプル系:写真の差し替えとテロップだけのシンプルな映像です。
- 面白系:ゴキゲンなBGMやナレーションに合わせてコミカルに展開する楽しいムービーです。
- ◎◎風:話題のドラマや映画の演出を取り入れたムービーです。原作の映像をコピペして映像を作ると著作権侵害で上映拒否されるので注意が必要です。
- コマドリ系:膨大な写真を繋ぎ合わせてパラパラ漫画のようなテイストを生む映像です。
ちなみに、ムービーを自作する方が構成やテイストを学びたい時に参考になるなと思うのが、KOKOROSWITCH(ムービー制作業者)のサンプルムービーで、シンプル&品が良いので紹介させていただきますね。
はじめて自作する方bには、KOKOROSWITCHさんのムービーみたいな 写真メイン で編集すると、比較的簡単に作れると思います。
- プロの商品なので、センスよくまとまっていますが、構成や流れがイメージし易く、自作する方にも参考になるムービーです。
▼オープニングムービー|KOKOROSWITCH(ムービー制作業者)
▼プロフィールムービー|KOKOROSWITCH(ムービー制作業者)
▼エンドロール|KOKOROSWITCH(ムービー制作業者)
他の面白系やパロディー系など、豊富なテイストを見たいときは、老舗のAMOさんのサンプルムービーを参考にするのがおすすめです。
【手っ取り早く色んなムービーのサンプルを見たいなら!】

- おすすめなのが、こちらのAMO(アモ)さんです。
AMO(アモ)さんは、ウェディングムービー制作業者の老舗で、サンプルムービーとタイプが膨大で、とても勉強になりますよ。
なお、結婚式ムービーは素人がゼロ(素材や背景)から作るのは難しいので、結婚式用のテンプレートが付属しているソフトで自作するのがおすすめです。
最近の結婚式ムービーでは、アニメーション付きの背景に、写真をハメ込んで作るムービーが主流です。
以下のようなアニメ付き映像は、初心者がゼロから作るのは難しいです。
▼オープニングムービー|ハニカムム-ビー
こういったタイプのムービーは、業者依頼しても高品質&安い&完成度が高くおすすめです。
⇒結婚式ムービーを安く依頼できるおすすめショップランキングはコチラ
結婚式ムービーの作り方|プロフィールムービーの作り方

構成と写真の枚数について
プロフィールムービーは、新郎・新婦それぞれの 自己紹介ムービー です。
基本的な 構成 は次の通りです。
【プロフィールムービーの基本構成】
- 新郎・新婦からの挨拶
- 新郎の名乗り
- (新郎)誕生歳~学生時代の写真&エピソード紹介
- (新郎)社会人~現在までの写真&エピソード紹介
- 新婦の名乗り
- (新婦)誕生歳~学生時代の写真&エピソード紹介
- (新婦)社会人~現在までの写真&エピソード紹介
- 新郎・新婦の出会いエピソード&写真
- 新郎・新婦の締めの挨拶
ムービー作成に必要な写真枚数は次の通りです。
【プロフィールムービー作成に必要な推定の写真枚数】
- 25枚~85枚
⇒プロフィールムービーの詳しい作り方はコチラ
結婚式ムービーの作り方|エンドロールムービーの作り方

構成と写真の枚数について
エンドロールは、ゲストに向け、列席のお礼と今までの感謝を伝えるムービーです。
基本的な 構成 は次の通りです。
【エンドロールの基本構成】

- オープニング
- 感謝のコメント
- 新郎ゲスト紹介&コメント
- 新婦ゲスト紹介&コメント
- 締めのコメント
- クロージング
ムービー作成に必要な写真枚数は次の通りです。
【エンドロール作成に必要な推定の写真枚数】
- 30枚~80枚
⇒エンドロールの詳しい作り方はコチラ
結婚式ムービーの作り方|コメント

ムービー制作中に意外と悩むのが、エンドロールで流す名前の表示順やコメントです。
ただ、エンドロールに関しては、一般的なマナーを踏襲した表示順序や無難なコメント例があるので、先人の知恵を参考にするのがおすすめです。
⇒エンドロールのコメントの順序やまとめ方の詳細コチラ
忌み言葉と言い換え例について
日本には、お目出たいシーンには不適切と言われる忌み言葉というものがあります。
神経質になりすぎる必要はないですが、幅広い年代・地域の方が列席されるパブリックなイベントなので、最低限のチェックをしておくのはおすすめです。
最低限注意しておきたい忌み言葉と読み替え例文集をまとめましたので、よろしければ参考にしてください。
⇒結婚式ムービーの言葉で注意したいこと・忌み言葉の例文集についてはコチラ
結婚式ムービーの作り方|BGM

曲と著作権について
結婚式ムービーに市販の楽曲を無断コピーしてしまうと、著作権の違法利用にあたるため、式場では上映してもらえません。
自作ムービーにお気に入りの楽曲をBGMとして使いたい場合は、次の方法がおすすめです。
【お気に入りの楽曲をBGMとして利用するおすすめの方法】
- ムービーは無音(BGMなし)で制作する。
- BGMはCD原版を式場スタッフに渡して、タイミングよく再生してもらう。
ほとんどの式場は 追加料金不要 で上記対応が可能ですが、式場によっては追加費用が必要になります。
詳しくは、会場の担当プランナーの方にご確認ください。
なお、市販の楽曲を合法的にムービーにコピーすることはできますが、複製権の申請が必要です。
また、一般の人が申請するには面倒な上に高額なので、基本的にはおすすめしません。
市販の楽曲利用についての注意点、仕組みなどについて詳しくまとめましたので、よろしければ参考にしてください。
⇒結婚式の音楽と著作権についてはコチラ
結婚式ムービーの作り方|失敗
結婚式ムービー自作で「失敗」と呼べるのは次の2点で、万一該当したときの対策は知っておいた方が良いですね。
- DVDに書き込めない
- 納期に間に合わない
困った時のお助けツールやサービスについて
DVD書き込みのトラブルシューティング

「DVDに書き込みできない!」・「プレイヤーで上映できない!」といったトラブルは、次のいずれかが原因です。
原因 | 対策 |
オーサリングソフトを使っていない。 | オーサリングソフトと聞いて、「ソレオイシイノ(*’ω’*)?」と思った人は、おそらくソフト導入から必要です。 この問題を起こさないための、最もシンプルな解決法は、オーサリング機能付きの動画編集ソフトを利用する事です。 |
ファイナライズを行っていない。 | 特別なソフトは不要ですが、書き込みしたPCでしかこの処理は出来ません。 書き込んだPCでディスクを読み込み、ファイナライズ処理を行ってください。 |
利用している環境でソフトが競合し、オーサリングソフトが正しく機能しない。 | 原因を特定するには、アプリケーションを無効化していくなどが必要で、リスクも高いです。 対策としては、使ったことのないオーサリングソフトを使うか、業者やココナラで依頼するのがおすすめです。 |
DVDドライブが故障している。 | ドライブの破損は、ハードパーツの交換しか解決策はありませんが、一般の方だと破損しているかどうかを特定するのも難しいです。 思い切って買い替えてみるのも手ですが、DVD作成のみを依頼したほうが、費用は安く済むでしょう。 |
▼DVDドライブの破損が疑われる場合は、USBで簡単拡張できるポータブルドライブに繋いでみるのもおすすめです。
特に原因がよく分からない場合は、オーサリングソフト付き(以下製品)だと尚安心です。
DVD出力依頼やソフトの使い方のレクチャーについて
ココナラは、スキルを持った個人が細かいサービスをリーズナブルに販売するサービスで、ニッチなニーズを格安で解決してくれます。
ムービー制作で役立つおすすめスキルは次の通りです。
【ココナラ おすすめのスキル】
- DVD・BDディスクへの書き込みサービス
- 動画編集ソフトの使い方や編集知識のサポートサービス
- 結婚式のプランニングやアイテム制作サポート
- ‥‥etc
⇒結婚式ムービー自作で失敗に備える!?ココナラの使い方・詳細はコチラ
自作が間に合わない・作れなかったときの対策について

頑張ったけど自作できなかったり、日常が忙しすぎて時間が無くなってしまったときは、業者に依頼することも検討してください。
結婚式ムービー専門業者では、1週間ほどの時間があれば特急で制作可能なところもありますから、無理せず検討してみてください。
⇒結婚式ムービーが間にあわない!?と思った時でも特急で制作してくれるおすすめの業者3選はコチラ
結婚式ムービーの作り方|チェックポイント
自作後のチェックポイント14項目
わたしのムービー制作後のチェックリストを紹介します。
適宜お役立てください。
カテゴリ | チェック | チェック項目 |
編集 | □ | アスペクト比は適切か |
□ | 5秒間の空白フレーム作成は組み込んでいるか | |
□ | セーフゾーンの確保しているか | |
□ | 長すぎない視聴時間になっているか | |
□ | テロップの表示スピードと一度に表示する文字量になっているか | |
構成 | □ | テロップに句読点を使っていないか |
□ | テロップに忌み語を使っていないか | |
□ | 下ネタは使っていないか | |
□ | イジりネタになっていないか | |
□ | 身内ネタになっていないか | |
書き出し | □ | DVDメニュー「無し」の書き出し設定は済んでいるか |
□ | DVD1枚につき収録は1つだけにしているか | |
□ | オーサリング処理はできているか | |
□ | ファイナライズ処理はできているか |
アスペクト比というのは、画面の縦横比の事です。

結婚式場のスクリーンによって、次のいずれかが指定されますので、ムービーを作り始めるときに忘れず設定して下さい。
【結婚式場のアスペクト比】
- 16:9
- 4:3
アスペクト比が変わると、元素材が同じでも、画面の表示領域が変わります。
▼以下のサンプルでは、16:9(左)だと左右に空白(黒字)が生まれ、4:3(右)だと上下に空白が生まれているのが分かります。

アスペクト比を後から修正すると大変な作業になるので、最初に正しく設定しておくのがおすすめです。
結婚式ムービーには、前後5秒程度に空白のフレームを入れましょう。

理由は単純で、突然ムービーが開始すると、ゲストさんがびっくりするからです。
【5秒程度のフレームがあると‥‥】
ムービーの開始と同時にスクリーンの表示が(通常は)黒くなります。
その瞬間、「おっ?なんか始まる??」とゲストが一同に気づいてくれます。
式中のリラックスタイムは、ゲストさん同士でざわついているものですから、そのための配慮と思ってください。
\結構ワイワイ盛り上がるんだ/
ムービーの視聴時間は、長すぎないように注意した方が良いです。

慣れてないひとは、あれこれ詰め込んだ長編ムービーを作りがちですが、長いムービーは飽きます。
飽きのこないテンポのよい視聴時間の目安は次のとおりです。
- オープニングムービー:3分~5分程度
- プロフィールムービー:5分程度
- エンドロール:5分~7分
テロップを表示する時間と一度に表示する文字量は、見やすさやリズムに影響するので注意が必要です。

一般的に人間の目と脳がついていけるスピードと文字量は決まっています。
一般的に 人間が認識できるスピードと文字量 は次のとおりと言われています。
- 2~3秒程度で人気出来る文字数:13文字
映画の字幕でも「台詞1秒につき4文字以内」などのルールがあるのもこのためです。
ムービー制作業者のオーダー書でも、「1テロップのテキスト量は最大でも30文字程度」と指示されているのも同じ理由ですね。
実際には、漢字・ひらがなの長さや言い回しなどを見ながら、微妙に調整していきますが、「少しゆっくりかも?」程度のスピードと文字量が、丁度良かったりしますよ。
わたしの目安は次のとおりです。
- 1度に表示する最大の文字数:25文字以内
- 1テロップの表示時間:5秒程度
DVDメニューというのは、DVDのチャプターや再生・停止などの操作メニューの事です。
市販のDVD・BDをプレイヤーに入れると、最初にデモムービーが流れて「再生」や「チャプター」を指定できるようになっていると思います。
▼市販の動画編集ソフト(Power Direvtor)のDVDメニューサンプル
結婚式ムービーはメニューのないディスクを納品するように指示されることがほとんどですが、理由はいくつかあります。
◎式場のプレイヤーに操作機能自体がない
- 操作メニューを作ると、再生・停止はメニューを通して行うことになります。
- したがって、操作機能がないプレイヤーでは本編を再生することができなくなります。
- また、式場のプレイヤーは再生専用なことが多いです。
◎メニュー操作をしていると運用が煩雑になる
- メニューを作ると、一度メニューを表示させて「再生」を選択するフローが必要です。
- スクリーンに操作が表示されると興ざめになるので避けたいですよね。
メニュー設定は、編集の中でも最後の作業なので忘れがちになりますが、漏れるとDVDディスクを無駄にするので気を付けましょう。
結婚式ムービーは、一つ一つのデータはそれほど重くないですが、DVD1枚につき、1ムービーを収録するのが一般的です。

理由…というほどではないのですが、DVDにはメニューがないので、頭出しもできないので、自ずと1枚ずつ作成するしかありません。
- オープニングムービー
- プロフィールムービー
- エンディングムービー
結婚式ムービーの作り方|まとめ

結婚式ムービー自作は失敗しにくいので、ぜひ挑戦して欲しいです。
しかも、結婚式費用を15万~50万円程度抑えることもできるので、やるメリットはおおきいです。
なお、初めて動画編集に取り組む方は、次の2点はぜひご留意くださいませ。
【動画編集初心者の注意点】
- 時間の確保:最低でも2か月は確保しましょう。
- 動画編集ソフト:結婚式ムービー作りに有利なソフトを選びましょう。
費用の抑えと掛けるところのバランスを上手く取って、ぜひ 素敵×ゴージャス な結婚式をプランニングしてくださいね。
⇒その他の 動画編集ソフトのおすすめ はコチラ